Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

人間教育の勇者 教師の「情熱」が生命を触発

1998.8.12 随筆 新・人間革命1 (池田大作全集第129巻)

前後
1  不登校、いじめ、非行、自殺……。追い詰められた子供たちの″うめき″に、私は胸を痛めている。
 また、教育部の先生方が、どれほど悩み、苦闘されているかを思うと、強く胸を打たれる。
 深刻な問題をかかえた子供も多いにちがいない。しかも、問題の根をたどれば、家庭や社会に行き当たらざるをえない。
 一教師の力で、いったい何ができるのかという、疑問を感じることもあろう。
 しかし、深い闇に閉ざされた、迷路のごとき状況であるからこそ、教育部員の使命は、あまりにも大きい。
2  いかなる時代も、子供にとって、教師こそ最大の教育環境であることに変わりはない。
 目は不自由、耳も聞こえない、話すこともできない、″三重苦″のヘレン・ケラーが、サリバン先生という一人の教師と出会って、人生を一変させた話は、よく知られている。
 特に、ポンプからほとばしる水を手に受けた瞬間、それが″WATERウォーター″(水)という名前をもっていると知り、英知の窓が一気に開かれたことは、大変に有名である。
 しかし、サリバン先生によれば、それは「彼女の教育で大事な第二歩」であったという。
 ――では、「第一歩」はなんであったか。
 ヘレンと接するようになってから二週間余りが過ぎたころ、ヘレンが、サリバン先生のキスを受け、膝の上に乗ったりするようになったことである。
 それまでは、サリバン先生を拒否し、野獣のように暴れ回ることの連続であった。
 だが、寝食を共にするなかで、ヘレンは、先生と一緒にいることを受け入れるようになったのである。
 「信頼」が生まれたのだ。この信頼の基盤のうえに、あの奇跡的な、人間教育の大樹が育まれていったのである。
3  教育の根本目的は何か。
 創価教育の父・牧口先生は、それは″子供の幸福にある″と断言された。
 今日の教育の混迷の最大の要因は、この、なんのための教育かという、原点が見失われていることにあるように思える。
 子供は、教師が自分の幸福を願っていることを感じてこそ、信頼もし、心を開くのである。
 また、子供の幸福を真剣に考えてこそ、初めて子供の性格も、才能も、問題点も見えてくるといえよう。

1
1