Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第六章 権力の腐敗を正すものは何か――…  

「太平洋の旭日」パトリシオ・エイルウィン(池田大作全集第108巻)

前後
1  池田 政治の世界に倫理やモラルを盛り込むということは、あなたの年来の主張でもあります。東京での初めての会談(一九九二年十一月)でも、あなたは言われました。
 「権力には『倫理』がともなう必要があります。権力は人々を『善』に近づけるためにあります。『悪』に近づけるためではありません。その(正しい)目的のための『手段』にもまた『倫理』と『道徳』がともなわねばならないと思います」
 まさにご指摘のとおり、「権力」は民衆に奉仕するためのたんなる「道具」でなければならない、ということでしょう。「絶対的権力は絶対的に腐敗する」とは、アクトン卿の言葉です。これは、歴史と社会を貫く一つの法則かもしれません。
 エイルウィン どのような活動も同様だと思うのですが、政治も人間性が本来かかえもつ欠点に苦しみます。人間は弱き生き物で、愚かで罪深く、しばしば聖パウロのように望む善行はできず、望みもしなかった過ちを犯してしまうものなのです。このようなことは、人間生活のあらゆる面で起こりますが、当然のことながら、政治の世界においても例外であろうはずがありません。
 政治家の仕事をこなす能力、知性、知識、奉仕者としての使命感、公にするところの価値観や方針や理想に対する強い責任感、気質、人々との交際の才能などが、行動の結果を明確に左右する要因です。政治家の場合、このような要因のうえに、さらに求められるものがあります。それは、権力に対する感受性とでも言えましょうか。
 池田 権力に対する感受性とは、権力を行使する側は、つねに権力の行使がどのような影響と結果をもたらすかを、行使される側の立場に立って考慮しなければならないということですね。
 エイルウィン そのとおりです。もちろん、権力というものは、政治のみに特有な現象ではありません。他の分野でも、同様にあります。企業や社会的組織、官僚組織、軍隊、宗教団体の内部においても。しかし、いずれにおいても、政治における体制に結びついた機能行使のような重要性はありません。
 政治家の仕事は当然のことながら、政治への従事ですが、国家や県のレベル、あるいは市町村レベルにおいても政治的機能に直接、関連した介入を必要とする任務を引き受けたとき、たとえば国民投票や任命などで権力の行使にくわわることとなるのです。そのことは、そのような状況下にいる人たちの生活や人格に圧力をかけて、ある程度、地位を押しつけることになります。
2  なぜ、絶対的権力は絶対的に腐敗するのか
 池田 そうですね。だからこそ、権力を行使する立場にある人には、自己を厳しく律することが求められます。
 エイルウィン 望む、望まないにかかわらず、権力は、特権をあたえます。権力を行使する者は、“閣下”とか“猊下”と呼ばれたり、“高潔な”というような敬称をつけられて、特別あつかいを受けます。日常生活においては、いちばん良い位置を占め、特別なサービスや恩恵を受けて多くの人がもてはやしてくれます。一方で、不利な状況にあることや対立している事柄に関する情報は隠されたり、歪曲されて伝えられたりします。このような行為によって自尊心をくすぐられたり、虚栄心をあおられたりするのです。
 もし政治家が人間としての謙虚さや人格的な強さをもっていないときには、このような環境におかれることにより、本来の大きな理想をなおざりにしたり、忘れてしまったり、また確固たる信念を揺るがしかねないのです。
 池田 日本の政治家にも、よくいます(笑い)。いや、もっとひどいかもしれません。
 エイルウィン あなたは先に、アクトン卿の言葉、「絶対的権力は絶対的に腐敗する」をよく思い起こしてくださいました。ここからモンテスキューは、その学識の深さで、“権力が権力を抑止する”ように、異なる機関に権力を分配することの必要性を指摘したのです。
 近代の民主主義国家では、公権力の分散、行政手続きの管理、公共事業の広報や監査の仕組み、あるいは世論やマスメディアなどの監視を受けることによって、権力の乱用を抑え、国家の腐敗を防いでいるのです。
 もっとも社会全体が明白な形で、あるいは暗黙のうちに、権力の乱用の過ちを受け入れていないかぎりにおいてですが。
 池田 権力を監視するという、社会全体の明確な意思表示は、権力の乱用を防ぐために必要不可欠です。私が青年時代に師事した恩師の戸田先生は、「青年よ、心して政治を監視せよ」と言いました。日本人は、言いたいことも言わずに、なあなあで事をすます傾向があります。万事に右へならえで、他人の眼を気にする一方、お上には逆らうな、という抜きがたい姿勢がみられます。
 ですから日本では、たえず体制側を擁護する宗教、思想なり信条が重要視され、それ以外は軽く見られ否定されてきました。その結果、国家主義の横暴に歯止めがかからず、戦前の国家神道と結びついた軍部政府の暴走を生み、一国の敗戦のみか、アジアの人々に戦争の惨禍をもたらしてしまいました。
3  権力は国民に奉仕するための手段
 エイルウィン 権力がはらむ最大の危険は、政治を目的化してしまうことです。マキャベリの考え方そのもので、彼は権力を獲得し、維持し、増強させるために、たとえ悪辣で犯罪的であろうとも、あらゆる手段を用いるよう王子に勧めました。これを受け入れた瞬間から理想は忘れられ、信条は捨てられて、政治はたんなる権力闘争となってしまうのです。それが、政治の退廃です。本来、政治の目的とは公共の福祉であり、権力とはそれを達成するための一手段にすぎなかったのですが……。
 池田 おっしゃるとおりです。崇高な目標に向かう場合には、手段もまた崇高でなくてはなりません。目的の前に、手段を堕落させてはならないのです。
  目的を忘れ手段を独り歩きさせてもいけません。
 エイルウィン 政治の世界は、成功したかどうかによって評価されます。成功の度合いは、権力の保持の程度によって測られます。政治的勝利とは権力を獲得し、保持することです。もし、権力を失えば、どのようにして国民に奉仕することができるでしょうか。でも、国民に奉仕するのでなければ、権力が私にとって何の役に立つのでしょうか。
 この矛盾を解決しようとするならば、あらゆる人間の活動と同様に、政治は人間が本来的に有している善や悪と連動しており、道徳に左右される、ということを思い出すべきです。また同様に、国家の生命は人間の生命を超えて時間的広がりを有しています。ですから、歴史的展望のなかで出来事の善し悪しの判断をせざるをえない、ということも思い出すべきでしょう。
 池田 今おっしゃった人間が本来的に有している善性と悪性、ということについてですが、じつは仏法の洞察は、その一点から出発しています。
 あなたが言われるように、政治においても人間は、善と悪をあわせもつ存在であることを、深く考えていくことが大事だと思うのです。
 エイルウィン 国民を不幸な状態にしながら、力ずくで権力を維持しているような統治者が成功したと言えるでしょうか? 権力を失ってしまったけれども、国民の生活環境が向上した場合は? 権力を保持することができても、国民を反目させ、憎悪や暴力に駆りたててしまったならば? 国民の団結を守り、社会的平穏を得るのと引き換えに、敵対者に道を譲ることを選ぶのは、成功といえるでしょうか?
 私としては、次のように考えております。政権の真の成功というのは、その政策と実施が国民の基本的要望を満たすときに平和で正義があり、自由で快適な生活を可能にさせ、また祖国の独立や発展、信望が重要視されるようになるのだということです。このようなことは、一つの国家にとって本当に大切なことですが、政権を維持する者にとって、ということではないのです。
 成功は権力のなかにあるのではなく、また権力が政治の目的でもありません。権力は、あらゆる優れた政治の真の目標である公共の利益を獲得するための、一手段にすぎないのです。

1
1