Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

代表幹部協議会 「よし、きょうも最激戦地へ」

2006.3.18 スピーチ(2006.1〜)(池田大作全集第100巻)

前後
1  最後に勝つのは誠実の人
 生き生きと、広宣流布のために、勝って、勝って、勝ちまくる。
 その人には、計り知れない功徳がわく。
 わが青春は、恩師戸田先生のもとで、朝から晩まで働き、戦った。毎日のように、さまざまな難題がもちあがる。そのたびに「よーし! きょうは、ここへ行こう!」と勇猛果敢に飛び込んだ。師のために、自分が最激戦地へ!――それが私の信条である。
 戸田先生は、ニッと笑って、「頼むよ」と一言。
 ときには、むずかしい相手もいた。私は、勇気を奮い起こした。偏見に凝り固まっていた相手が、最後は、「あなたの誠実に負けたよ」と、理解者に変わったこともあった。
 そうやって、世界に堂々たる民衆の城を築きあげてきたのである。
 イギリスの外交官ハロルド・ニコルソンは述べている。
 「外交がいやしくも有効であるためには誠実が必要である」
 「無分別やたいていのへマの根底には、自惚れがある」(『外交』斎藤真・深谷満雄訳、東京大学出版会)
 少し偉くなると、すぐうぬぼれる。そういう人間が間違いを起こす。また、そういう人間にかぎって、一番、大変なところから逃げる。とんでもないことだ。
 どんなに大勢いても、臆病者の集まりでは情けない。それでは、戦いに勝てるはずがない。
 どうせ戦うならば、大胆に、恐れなく、勝利の劇をつづっていきたい。
2  進歩のない組織は滅びる
 よりよい看護のために精魂をかたむけたナイチンゲール。
 彼女は「進歩のない組織でもちこたえたものはない」と強調した。そして、それを思えば、「まだなすべきことがたくさんある」(湯槇ます監修『ナイチンゲール著作集』2、編訳者代表・薄井担子、現代社)
 進歩のない組織は、必ず滅びる。学会もそうだ。だから私は真剣である。
 空転があってはならない。増上慢を許してはならない。これからの学会を永続的にするには、まず幹部みずからが「進歩」することだ。その戦いは、もう始まっている。
3  フィリピンの独立のために殉難したホセ・リサール博士。
 国家英雄と讃えられる博士は、革命への熱情を文学に謡いあげた。そのなかに、「ものごとの根本よりは、形式のほうによけい気をつけるようになる。これは無力化の第一の症状です」(『ノリ・メ・タンヘレ』岩崎玄訳、井村文化事業社)
 ここには、鋭い真実が含まれている。
 多くの宗教が形式だけにとらわれ、根本を忘れて衰退していった。創価学会は、草創の同志が命をかけて、実質的な戦いをやりぬいたからこそ勝ってきた。
 しかし、年配になるにつれ、どうしても体当たりでぶつかるような、生命と生命の触発がなくなってくる。信心の指導をする。また指導を受けにいく。そういう一対一の対話が、薄れてくる。
 同志と同志のつながりを、もう一回、学会全体で深めていかねばならない。リーダーが友のもとへ足を運ぶことだ。
 どんな人も、悩みがある。家庭のことで悩む。自分のことで行き詰まる――そうした一人一人の思いを包み込み、同苦しながら、きめ細かに激励していくことである。これを私は、ただひたすら実行してきた。そして勝った。これが戸田先生の教えだったからである。

1
1