Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第二総東京代表協議 先手は必勝、後手は敗北

2006.2.20 スピーチ(2006.1〜)(池田大作全集第100巻)

前後
1  一日一日が真剣勝負
 一日一日が、勉強である。一日一日が、改革である。
 一日一日が、人間革命である。一日一日が、真剣勝負である。
 リーダーはつねに情報を共有し、意見を交換しながら、良き智慧を出し合い、的確な改革の布石を打ってまいりたい。
 イギリスの歴史学者トイン博士は語っている。
 「変革の必然性に対処する建設的な方法は、変革がぬきさしならなくなってくる以前に、自発的に変革を行うことである。われわれが行動を起すのが早ければ早いほど、われわれの洗濯の範囲は広くなるだろう」(『徳川幕府と平和への教訓』戸田基訳、「中央公論」一九六二年七月号)
 大事なことは、「先手」を打つことだ。手を打つべきときに、手を打たないことを、「後手」という。「後手は敗北」「先手は必勝」である。とくに現代社会は、変化のスピードがどんどん早まっている。ゆえに、指導者が安閑としていては、時代に取り残されてしまう。
 インドの大詩人タゴールは言った。
 「頭を働かせない者は、わずかな変化をも受けつけない固定化した習慣になじんでしまうものである」(「自治への闘い」森本達雄訳、『タゴール著作集』8所収、第三一文明社)
 つねに頭脳を回転させて、斬新な発想をしながら進むことだ。硬直した慣習は一つ一つ見直して、柔軟に変化させ、日々、生き生きと脱皮していくことだ。
2  生涯、広布の最前線に
 学会は広宣流布のための「折伏の団体」である。どこまでいっても弘教・拡大が根本である。平和・文化・教育などの各分野で活躍するリーダーも、この根本を忘れてはいけない。
 地道に拡大を進める広布の現場から離れてはいけない。それでは偉大な功徳は出ない。折伏精神を失い、見栄ばかり張って、要領を使うようになると、やがて信心がおかしくなってしまう。生涯、広布の最前線に立つことだ。
 六十代、七十代になっても、「こういう自分になろう!」と目標をもち、生き生きと、同志とともに進む。組織の現場に入り、ともに苦労し、ともに弘教に取り組んでいく。
 そこに永遠の功徳がわく。信心の大きな喜びがあるのである。
3  師子のごとく堂々たる大前進
 日蓮大聖人は、仰せになられた。
 「師子の声には一切の獣・声を失ふ
 「日天東に出でぬれば万星の光は跡形もなし
 師子のごとく堂々と、そして、旭日のごとく赫々たる、第二総東京の勝利、勝利の大前進を讃えたい。本当におめでとう!
 見事な歴史を残してくださいました。各区のうるわしい団結があったことも、全部、分かっております。尊いご健闘を、心からねぎらい、感謝申し上げたい。

1
1