Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

各都合同研修会(2) 最も苦しんだ民衆が幸福になる社会を

2005.8.19 スピーチ(2005.8〜)(池田大作全集第99巻)

前後
1  ユゴー――山々の頂に勇気を掲げよ
 全国各地で、皆さん、本当に元気に頑張ってくださっている。心から感謝申し上げたい。
 戦ってくださっている方々に、温かい声をかけていきたい。「お疲れのところ、ありがとうございます!」「いつも本当に、ご苦労さまです!」と幹部から声を発していくことである。
 声によって、仏法の慈悲を組織に脈動させていくのだ。広宣流布の同志を仏のごとく敬っていく。讃えあっていく。そこから、真実の団結が生まれ、勝利の勢いが生まれるのである。
 「人類の前進のためには、勇気というけだかい教えが、永遠に山々の頂にかかげられなければない」(辻昶訳、『ヴィクトル・ユゴー文学館』3所収、潮出版社)
 フランスの文豪ユゴーの名作『レ・ミゼラブル』の有名な一節である。これはユゴー研究の第一人者で、翻訳家として知られる故・辻とおる先生が、創価大学で講演したさい、学生たちに語ってくださった言葉でもある。訳もご自身によるものである。
 辻先生とは一九九三年の十一月、創価大学でお目にかかった。長年の文化貢献を讃えて、創価大学から「名誉博士号」をお贈りしたのである。この折、辻先生は、「これまで、ずいぶん、つらい目にあったので……」と言われ、名誉学位記の受章を「うれしい、うれしい」と喜んでくださった。飾らない尊いお姿が、まぶたに焼きついている。(=辻氏は一九九八年、聖教新聞の「5・3記念特集」に談話を寄せ、「池田SGI〈創価学会インタナショナル〉会長の知識の範囲は、在来の日本人の欠点を補い、まことに壮観としか言いようがない」「その規模の大きさといい、理論の妥当性といい、池田SGI会長の世界的な活躍は、新生日本の輝かしい狼火となるであろう」と語っている)
2  学会は永遠に民衆の大地に立つ
 「私は、いじめられている側に立つ」――そこにユゴーの変わらぬ信念があった。『レ・ミゼラブル』の意味も、「惨めな人々」である。
 ユゴーの作品には、貧しい人々、苦しむ母子に対する深い慈愛があふれでいる。また随所に、傲慢な権力者への強い怒りがほとばしっている。
 私は、いじめられている人の側に立つ! 悪口され、批判され、試練を受けている正義の人々のために私は戦う! 私は叫ぶ! 迫害など、ものともせずに!――これがユゴーの魂である。
 われらの学会精神もまったく同じだ。
 虐げられ、苦しめられ、ばかにされてきた民衆が、「特権者がふんぞりかえる社会」ではなく、「民衆の幸福のための社会」をつくるために立ち上がった――それが創価学会である。
 どこまでも民衆が基盤である。だから強い。だから勝ってきた。
 学会は永遠に民衆の大地に立つ。この一点を絶対に忘れてはならない。
3  沖縄を「広宣流布の理想郷」に
 思えば、昭和三十五年(一九六〇年)の七月十六日、第三代会長となった私は、沖縄の地に第一歩を刻んだ。
 このとき、私は心に固く決めていた。戦争で最も悲惨な戦場となった沖縄を、最も幸福な社会へと転じていくのだ。そのために、私は戦う。生涯をかけて、沖縄に尽くしていこう――と。
 沖縄の同志は、私の心に応えて、敢然と立ち上がってくださった。いかなる逆境にも負けなかった。歯を食いしばって戦った。大好きな「沖縄健児の歌しをともに歌いながら、心が一つに解け合うカチャーシー(伝統の踊り)を舞いに舞いながら、「人間革命」の歓喜のドラマを、一人から一人へ、また一人へと広げていったのである。
 愛する沖縄の同志よ、断じて負けるな! 世界が憧れる「広宣流布の理想郷」の建設へ、鉄の団結で進みゆけ!――と今ふたたび、叫ばないではいられない。
 ともあれ、人生は戦いである。断じて、あきらめない。断じて、立ち止まらない。どこまでも走り続けた人が勝つ。執念を燃やし続けた人が勝つのだ。真の民衆救済に戦い続ける大慈悲の生命こそ「仏」である。仏法の真髄の魂である。

1
1