Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

関東会・東京会合同研修会(4) 世界を変えるには自分革命から始めよ

2004.8.14 スピーチ(2004.1〜)(池田大作全集第96巻)

前後
1  君自身が偉大に! 模範になれ!
 学会の草創期、戸田先生は私に、こう語ってくださった。
 ″良い人がいないというならば、君自身が偉くなればよいではないか。君自身が模範になればよいではないか″
 決然と一人立て! 自分が模範と輝け!
 この先生の指針のとおりに、私は広宣流布の全責任を担い立った。
 フランスの詩人ペギーは述べている。
 「われわれ自身の革命によって、この世の革命を始めなければならない」(『もう一つのドレフェス事件』大野一道訳、新評論。訳者解説から)
 人間革命である。自分が、きょうから、今から変わることである。
 新しいリーダーの皆さんは、「一人立つ勇者」として、広宣流布に先駆してもらいたい。
 「立派な目標を達成するためには、よいスタートを切ることがおそらく一番重要なことだ」(『人類の使命』大来佐武郎訳、ダイヤモンド社)
 これは、私が何度も語りあった懐かしい友人、ローマ・クラブの創立者ペッチェイ博士の言葉である。
 今回の研修を、栄光の学会創立八十周年――二〇一〇年への晴れやかな出発としたい。
 新任の幹部、とくに青年は、決して気取らないことだ。「いい格好を見せよう」などと思わないことである。
 また「あの人は何を考えているんだか、さっぱりわからない」と言われるようではいけない。むしろ、自分をあからさまに出して、自分の思いを、積極的に皆に伝えていくことだ。
 仏法は「本有無作」と説く。「はたらかさず・つくろわず・もとの儘」――現実のありのままの自分を最高に輝かせていくのである。だれが見ていようと、見ていまいと、黙々と同志の幸福を祈り、尽くしぬいていく。
 その心が、友にも伝わる。わが身を福徳で包んでいく。
 男性の真剣な顔。誠実な顔――それは無言のうちに光っていくものだ。
 戸田先生はよく、「目を見れば、その人のことが大体わかる」と、おっしゃっていた。
 慈愛に満ちみちた顔。学会精神に満ちみちた顔。人間としての偉大さに満ちみちた顔。
 「さすが、いい顔だ」――そう言われるような魅力あるリーダーになっていただきたい。
 戸田先生は厳しく幹部に指導された。
 「会員より信頼され、尊敬されるような者とならなければ、真の指導はできない」
 友の心に、すばやく応えることだ。あの人は今、何を悩んでいるのか。この友が元気になるために何が必要か。
 心のアンテナを研ぎ澄まして、迅速かつていねいに″励ましの風″を送っていくことである。幹部が「銅像」のように反応が鈍ければ、皆、やりきれないであろう。皆から好かれる人、いちばん信用される人が、人間としての勝利者であり、模範のリーダーである。
2  庶民のために!
 民衆のために。民衆とともに。民衆のなかへ――これが、大聖人のお振る舞いであった。
 「自分は幹部だから特別だ」。そんな気持ちが微塵でもあれば、思い違いも、はなはだしい。大聖人のお心に反する。
 日蓮大聖人は、最高の仏法を、ふつうの庶民がわかるように、漢字だけでなく「かな」を使ってお手紙に書かれた。
 この「庶民のために」という一点こそ、大聖人の仏法の真髄である。
 大宇宙を貫く、壮大にして深遠な法則を、万人のために、大聖人は、わかりやすく説かれた。
 その御本仏である大聖人のご真意がわからず、師匠の大聖人から離れていった愚かな弟子がいた。五老僧である。
 庶民への愛情に満ちた漢字かな混じりの大聖人の御書を「先師の恥辱」と言い放った。
 その事実を、日興上人は、後代への戒めとして峻厳に書き残しておられる。(御書1604㌻)
 ともあれ、同志とともに、同志のために、心を合わせて進むことだ。
 大聖人は、難を乗り越える信心を、庶民の門下に教えられた。
 「一切の人が憎むならば憎めばよい。釈迦仏・多宝仏・十方の諸仏をはじめとして、梵天・帝釈・日天・月天等にさえ、いとおしく思っていただけるならば、何が苦しいことがあるでしょうか。法華経(御本尊)にさえ、ほめていただけるならば、何が苦しいことがあるでしょうか」(御書1135㌻、通解)
 だれが何と言おうと、大確信をもって、広宣流布に生きぬいていく。その潔い信心があれば、諸天が味方となり、御本尊に厳然と守られていくのである。
3  その場その場で問題を解決
 小事が大事である。
 たとえば「節約」。
 大聖人が大事にされた中国の古典『貞観政要じょうがんせいよう』には、こうある。
 「贅沢に過ぎることを始めるのは、危険と滅亡の第一歩であります」(原田種成『貞観政要』上、『新釈漢文大系』95、明治書院)
 贅沢には際限がない。お金を持って、不幸になる人は、いっぱいいる。節約は力である。ムグを省き、賢明に、価値的に進んでいきたい。
 また「問題を先延ばしにしない」ことだ。
 牧口初代会長は、どんな些細なことでも、「その場、その場で解決しなくてはいけないんだ。残していけば、必ずことは大きくなる。大きくならないうちに解決しなくてはいけない」と言われた。みずからが動き、すぐに手を打っていかれた。
 友に尽くす。同志を守る――それは、目立たない小さな行動の積み重ねであるともいえよう。
 さらに強調しておきたいことは、広宣流布のためにけなげに頑張っている女子部を、たたえ、守ることである。
 女子部が伸びれば、学会が伸びる。女子部は、学会の宝である。
 その女子部を皆で励ましていく。わが子のごとく大切に応援していく。婦人部、壮年部の皆さんは、そうした真心と包容力をもっていただきたい。

1
1