Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

海外代表協議会 慈愛光る勝利の指導者に

2003.3.28 スピーチ(2002.8〜)(池田大作全集第94巻)

前後
1  勇気の行動にこそ生命の充実と喜びが
 南は先駆の誉れの九州・沖縄から、北は寒風に胸張る北海道・東北にいたるまで、日本列島を包みゆく、わが尊き友の広宣流布の健闘を、私は、心の底から、ねぎらいたい。
 さらにまた、世界の平和と繁栄を祈って邁進される百八十五カ国・地域の「栄光の同志」の活躍を心から讃えたい。
 きょうは、北欧のスウェーデンからも、懐かしい友が駆けつけてくださった。
 牧口先生は、著書『創価教育学体系』で、スウェーデンの女性教育者エレン・ケイに光をあてている。彼女の有名な言葉に、「勇気を欠くこと、これは喜びを欠くことになる」(『児童の世紀』小野寺信・小野寺百合子訳、冨山房)とある。
 そのとおりである。「勇気の行動」にこそ生命の充実がある。限りない歓喜が光る。
 御聖訓には「法華経の剣は信心のけなげなる人こそ用る事なれ」と仰せである。「勇気ある信心」の人は無敵である。
 香港からも、大切な友が来ておられる。
 「中国人民の母」と慕われる鄧穎超とうえいちょう先生(周恩来総理夫人)と、私と妻は、何度となく、金の出会いを重ねた。明年は、鄧先生の生誕百周年。(一九〇四年生まれ)
 鄧先生は、八十歳になられた時、こう言われた。
 「私たちは幸福です。生きぬいて、戦い続けることができるのですから」(金鳳『鄧穎超伝』人民出版社)
 忘れ得ぬ一言である。戦いがあるからこそ、幸福を感ずる。生きているかぎり、人々のため、社会のため、正義のために戦う。それ以上の幸福はない。
2  日蓮大聖人は、真の平和へ、人間革命の哲学を広める言論戦について述べ、「今に至るまで軍やむ事なし」と記しておられる。
 人生は戦いである。仏法は勝負である。広宣流布の戦いがなければ、日蓮大聖人の仏法とは言えない。
 大聖人の仰せのとおりに戦い続けてきたのが、仏意仏勅の創価学会である。御書に照らし、経文に照らして、福徳は無量にして無辺である。なかんずく、厳しい試練にあえて挑み、広宣流布の勝利の道を断固として開きゆく功徳は、計り知れない。
 「報恩抄」には「極楽百年の修行は穢土えどの一日の功徳に及ばず」と仰せである。
 いちばん大変な時に「勇気ある信心」を奮い起こして戦いぬいた人が、いちばん大きな功徳を積むことができる。これが、仏法の因果の理法である。
 遠く南米ペルーからも、同志が来てくださった。
 古代ペルーの英知の言葉に、「勇敢で高潔な丈夫の特徴は、逆境においてみせる忍耐にある」(Jose Alsina Franch, ''Mitos y literatura quechua, La sabiduria de Pachacutec (Maximas),'' Alianza Editorial, Madrid, 1989)とある。戦いは「忍耐」である。「執念」である。粘りぬいたほうが勝つ。全国の偉大な友の敢闘を、私は重ねて讃嘆申し上げたい。(拍手)
3  「心を一つに合わせる」から強い
 ご存じのとおり、私は現在、口シアの元宇宙飛行士であるセレブロフ博士と、「宇宙」と「地球」と「人間」をめぐる対談を続けている。(=総合月刊誌「潮」に「宇宙と地球と人間」として連載。二〇〇四年十一月、潮出版社から発刊)
 博士ご夫妻は、この一月、東京と関西の創価学園を訪問したことをたいへんに喜ばれ、感銘を深くしておられた。博士は「創価学園生は、自分で自覚して、自発的に、人生について、学問について、世界について、深く真剣に考えている。こんなすばらしい生徒は、世界のどこにもいません」と言われていた。
 うれしいことに、学園生への賞讃の声は、世界の識者から数多く寄せられている。
 先日も、東京の創価学園を訪れた台湾・中国文化大学の張鏡湖ちょうきょうこ理事長一行が、学園の語学教育、環境教育等の充実ぶりに感嘆されていた。
 指導にあたってくださっている教員の先生方、また、お世話になっている職員の方々、そして、使命深き英才を送り出してくださっているご父母の皆さま方に、この席をお借りして深く感謝申し上げたい。(拍手)

1
1