Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

全国最高協議会 青年よ広布の革命児と立て

2002.12.25 スピーチ(2002.8〜)(池田大作全集第94巻)

前後
1  賢明、真剣なる拡大と前進の一年に感謝
 「勝利を分ちあうことは、なんとも爽快なことではないか」(Sir Winston Churchill, ''THE WAR SPEECHES,'' vol.3, Cassell & Company Limited, 1975)
 これは、イギリスの宰相チャーチルが、極悪のナチスとの闘争のなかで語った言葉である。
 全国の誉れの同志の皆さま方とともどもに、私は、大勝利の一年を、心から祝賀したい。
 一年間、本当に、ご苦労さま! 本当に、おめでとう!(拍手)
 賢明にして真剣なる「前進」と「拡大」の一年となった。社会全体が混沌を深め、活力を失いゆくなかにあって、わが創価学会は、青年の若き熱と力を沸騰させながら、二十一世紀を決定づける出発の一年とすることができた。
 日蓮大聖人も、また牧口先生、戸田先生も、どれほど皆さま方を讃嘆しておられるか。あまりにも気高き学会員の皆さまのご健闘に、私は合掌し、最敬礼して感謝申し上げたい。
 ご存じのとおり、今年は、企業の倒産件数が二万件に迫り、きわめて厳しい経済状況である。失業率も過去最悪の水準である。
 そのなかで、わが同志は、「大法弘通慈折広宣流布」のために、毅然と耐えに耐え、断固として戦いぬいてくださった。広布に励む皆さま方が、大いなる功徳に包まれゆくことは間違いない。
 「報恩抄」に「極楽百年の修行は穢土えどの一日の功徳に及ばず」と仰せのとおりである。
 また私は、けなげな同志の皆さま方が、一人残らず、三世十方の仏菩薩、そして無量無辺の諸天善神から護られゆくよう、日々、真剣に題目を送り続けている。
2  励ましの声、正義の声を
 御聖訓には、「法華経の功徳はほむればいよいよ功徳まさる」と仰せである。
 妙法のすばらしさを讃えれば、いよいよ、功徳は大きくなる。
 リーダーは、妙法を弘める同志の活躍を、真心から讃え、ねぎらい、そして、励ましていくことだ。その分だけ、妙法の功徳はいちだんと輝き、いちだんと広がっていく。
 大聖人の御書も「励ましの金言」である。
 人間の世界は励まし続ける以外にない。家庭でも、学校でも、団体でも、社会でも、励ましがなくなれば発展はない。
 励ましから、前進への勢いが生まれる。人間としての生きがいが広がる。
 励まさない幹部は、もはや幹部とはいえない。それでは、自分自身も成長しない。
 「善をなす力を持ちながら、善をなさぎる者は、一層の罪人である」(Heineich Pestalozzi, ''THE EDUCATION OF MAN,'' translated from German to English by Heinz and Ruth Norden, Philosophical Libary, Inc., New York, 1951)とは、スイスの大教育者ペスタロッチの戒めであった。
 「声仏事を為す」である。声の力で、仏の仕事ができるのである。
 ゆえに、リーダーは、一人一人と会い、声を惜しまず、同志を、後輩を、青年を徹底して激励しぬいていくことだ。
 そして邪悪に対しては厳しく破折していくことだ。
3  経済苦や病苦と格闘している友もいる。また人生は、だれしも悩みとの戦いだ。
 フランスの作家シャトーブリアンがつづったように、「大きな心の人は小さい心の人よりも多くの悩みを持つ」(『アタラ ルネ』畠中敏郎訳、岩波文庫)ものであろう。
 なかんずく、広宣流布の使命に生きゆく人生は「煩悩即菩提」であり、大きく悩んだ分だけ、大きく境涯が広がり、大きく福運が積まれる。
 仏法は「変毒為薬」の大法である。何があろうとも、必ず乗り越えていくことができる。また一つずつ絶対に打開できるように試練が現れてくるのが、「転重軽受」の甚深の法門である。
 ゆえに、宿命転換の戦いに、断じて負けてはならない。
 どんなに大変なことがあろうと、妙法を唱え、仏意仏勅の学会とともに生きぬく人は、厳として守護され、必ずや良い方向へ向かっていく。所願満足の幸福の軌道を歩んでいけることは、御聖訓に照らして、間違いない。

1
1