Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第二回本部幹部会、第一回四国総会 創価の師弟を世界が賛嘆!

2001.1.29 スピーチ(2000.11〜)(池田大作全集第92巻)

前後
1  創価教育の真価を発揮
 きょうは、懇談的に話を進めたい。どうか、ゆったりとした気持ちで聞いていただきたい。
 昨年二〇〇〇年の春は、東京の創価学園の野球部が七回目の甲子園出場を果たした。
 今年二〇〇一年の春、第七十三回の「選抜高校野球大会」は、各紙の報道によれば、わが関西創価学園の初出場が大いに期待されている。おめでとう!(拍手)
 (一月三十一日、出場が正式に決定した)
 関西創価学園は、高校ラクビー部も、昨日(一月二十八日)、近畿大会の大阪予選で大勝利し、進出を決めた(拍手)。(=決勝戦は二月十二日で、準優勝)
 さらに昨日の「大阪国際女子マラソン」でも、関西創価学園出身の選手が見事、七位に入賞した(拍手)。現在、シドニー・オリンピックの金メダリスト・高橋尚子選手らとともに練習を重ねている。
 私のところには、毎日、創価学園、創価大学の出身者の皆さんから、さまざまな便りが届く。
 つい先日も、創価学園出身のパイロットから、「今回、機長になることができました」という、うれしい連絡があった。学園生として二人目の機長である。これからも、たくさんの後輩たちが続いていくにちがいない。         、
 また本年度、創価大学の教員採用試験の合格者は、約百六十人。昨年より三十人以上もふえたと、うかがった。毎年、目覚ましい成果を収めている。
 二十一世紀は「教育の世紀」である。創価教育が、いよいよ真価を発揮する時代に入ってきた。(拍手)
2  先日、ご連絡をいただいたが、イタリア中部のペルージャ県にある道路が「牧口常三郎通り」と命名された。(パッシニャーノ・スル・トラジメーノ市。「ファシズムと戦いぬいた偉業を顕彰したい」と市議会が満場一致で決議。今春、祝賀の式典が行われる)
 これで、三代の会長の名を冠する、世界各地の「通り」や「公園」「庭園」「ビーチ」は、ちょうど「二十力所」となった(拍手)。大変なことである。世界広布の瑞相ともいえよう。
 本年は、牧口先生の生誕百三十周年。二月には、戸田先生の生誕日を迎える。今や世界が、歴史上の偉人として、牧口先生、戸田先生を永遠に顕彰しようとしているのである。
 ここで、その二十の″名所″を紹介したい。
 きょうは、ブラジルの代表も見えている。ブラジルは、南米一の大都市、サンパウロ市に「戸田城聖公園」が決定。
 サンパウロ郊外の産業・教育の先進都市、サンジョゼ・ドス・カンポス市には「牧口常三郎通り」と「戸田城聖公園」がある。
 (同市の「エリオ・アウグスト・デ・ソウザ職業教育センター」には、「池田大作先生図書館」「池田香峯子公園」が設置されている)
 サンパウロ州の緑豊かなピンダモニャンガーバ市には、「牧口常三郎初代会長大通り」と「戸田城聖第二代会長通り」。
 同じくサンパウロ州で、市制百二十周年のモンテ・アウト市には、「牧口常三郎先生庭園」「戸田城聖先生庭園」「池田大作博士庭園」――私のことはたいへんに恐縮だが、三代の会長の庭園がある。
 サンパウロ州の新興都市、グアラチンゲタ市には、「牧口常三郎通り」と「戸田城聖通り」。
 さらに、サンパウロ州の教育都市、ヒベイロン・プレット市には「牧口先生公園」。
 ブラジルSGI自然文化センターのあるイタペビ市には「牧口常三郎先生通り」。
 さらにパラナ州の″文化と教育の都″クリチバ市には「牧口常三郎公園」が開園した。パラナ州の国際都市、ロンドリーナ市には「池田大作博士環境公園」。約三十七万坪という広大な公園とうかがっている。
 アメリカでは、ロッキー山脈を望む高原都市デンバーに「池田桜庭園」。
 南太平洋のトンガ王国には「ダイサク・イケダ・ビーチ」。美しい白砂の海岸という。英邁なツポウ四世国王にも、お会いした。(二〇〇〇年十一月十三日、聖教新聞社で)
 そのさい、光栄にも、ビーチの「砂」と「銘板」を贈っていただいた。
 ニュージーランドの平和都市、ロトルア市には「池田・ホール平和庭園」(池田名誉会長とホール市長の名を冠した庭園)。
 イタリア中部(アレッゾ県)にある標高一、二〇〇メートルのステア市には「牧口常三郎通り」。
 そして、アフリカのガーナでは、中南部にあるクワブレ郡の緑地帯に「池田大作博士公園」の設置を決定していただいている。
 創価の平和・文化・教育運動に対する世界的評価の一端として、つつしんで、ご報告させていただく。(拍手)
 さらに朗報を、お伝えしたい。サンパウロ市に「ブラジル創価幼稚園」の開園が決定した。(=二〇〇一年六月六日、開園)(拍手)
 人間教育の光彩を、いよいよ世界に広げてまいりたい。
3  新しい世紀に新しい力
 新しい世紀に、新しい力が、各地で、わき上がっている。
 リーダーは、皆が和気あいあいと、喜んで前進しゆく、広宣流布の名指揮をお願いしたい。
 名優のごとく、皆の心をつかむことである。そして、尊き同志を心から尊敬することである。
 気取りや慢心や虚栄などかなぐり捨てて、ともに笑い、ともに泣き、ともに怒り、ともに戦う――その姿に、同志も奮い立つ。知恵がわき、希望が生まれ、勝利の道が開かれていくのである。

1
1