Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

九州最高協議会 大誠実の講堂が宗教の生命

2000.11.20 スピーチ(1999.10〜)(池田大作全集第91巻)

前後
1  九州から二十一世紀の勝利の旭日を
 創立七十周年を祝賀する九州最高協議会、おめでとう!(拍手)
 一年半ぶりに九州を訪問することができ、本当にうれしい。
 九州は戦った。九州は勝った。九州の大発展を私は最大にたたえたい。
 きょうは、広宣流布の最前線で、いつも大変にお世話になっている皆さまにおいでいただき、心から御礼申し上げます。役員の皆さま方も、本当にご苦労さまです。
 はじめに、ルソーの教育小説『エミール』から、いくつか紹介させていただきたい。
 「女性がその影響力を失っている時代、女性の判定が男性になにももたらさなくなっている時代は不幸なことよ。それは堕落の最後の段階だ。よい習俗をたもっていた民族はすべて女性を尊敬していた」(今野一雄訳、岩波書店)
 九州婦人部は「世紀の太陽」である。婦人部を尊敬し、大切にしていく模範を、九州は日本中、世界中に示していただきたい。
 「正義にたいするもっとも大きな報賞は正義を行なっていると感じることなのだ」(同前)
 創価学会は「正義の中の正義」の団体である。
 「弱さは、自分でつくりだすものだ」人生は強気でいけ!――これが、九州を愛しておられた戸田先生のご指導であった。そして「信仰の根本は心にある」。心こそ大切なれ――これが仏法の究極である。
2  七十年前、「創価教育」がハワイへ
 牧口先生の十回忌法要の席上、戸田先生は言われた。
 「私は弟子として、この牧口先生の残された大哲学を、世界に認めさせる!」「利善美の価値体系を、世界的哲学として認めさせるまで、私の代にできなければ、君らがやっていただきたい。たのみます」と。(昭和二十八年〈一九五三年〉十一月十七日)
 この戸田先生の宣言の通り、今や、牧口先生を世界中の知性が賞讃し、顕彰する時代に入った。『創価教育学体系』は、現在、海外六言語に翻訳され、世界各地で出版されている。(=二〇〇二年七月現在、英語、ポルトガル語、ベトナム語、フランス語、スペイン語、ヒンディー語、イタリア語、アッサム語、グジャラート語の海外九言語で出版)
 そして明二〇〇一年五月三日には、アメリカ創価大学が開学する。
3  じつは、今日の世界的な「創価教育」の広がりに先駆けて、『創価教育学体系』は、すでに、発刊の翌年の昭和六年春、太平洋の彼方のハワイでも学ばれていた、という史実も明らかになっている。
 当時、ハワイに住んでいた一人の日本人医師が、東京・神田の三省堂書店から取り寄せ、地元の日本人学校に寄贈したのである。
 その本には、この日本人学校の校長を務めていた故・井上重吉氏が、読んで記した書き込みが、随所に残されている。
 ハワイの地で、いち早く『創価教育学体系』を学んだ井上氏は、日本のどこの出身か? 九州・福岡であった。
 井上氏は、明治三十九年(一九〇六年)四月二日、福岡県八女(やめ)郡のお生まれ。八女中学に学んでおられる。九州広布の大功労者の親戚にあたる方である。
 この八女を、牧口先生は、三度にわたり訪れている。(一九三九、四〇、四一年)
 井上氏は戦後、日本に帰国した折に、日蓮大聖人の話も聞かれた。『創価教育学体系』を通して、牧口先生についてすでによく知っていたことを、大変、誇りにされていたようである。この井上氏のご親戚のお嬢さんが現在、創価大学に学んでおられる。
 井上氏の日本語学校の教え子には、のちにアメリカの上院議員となったスパーク・マツナガ氏がいる。高名な平和の指導者である。
 (名誉会長は、一九九五年、このマツナガ氏の名前を冠する「スパーク・マツナガ平和研究所」の「アロハ国際平和賞」を受賞している)

1
1