Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

中国・陝西省芸術研究所・雕塑院「ブロン… 「正義の民衆」のスクラムを広げよう

2000.10.22 スピーチ(1999.10〜)(池田大作全集第91巻)

前後
1  必死の一人が歴史を変える
 初雪に胸を張る北海道の皆さま! 燃える「火の国」九州の皆さま! 遠いところ、本当にようこそ、お越しくださいました。わが本陣・第二総東京の皆さま方も、まことに、ご苦労さまでございます。
 きょうは、シルクロードの要衝である中国・陝西シャンシー(せんせい)省から、気高き人間芸術の王者の先生方をお迎えすることができました。
 鳩摩羅什が「法華経」を翻訳した有名な舞台でもある貴・西安シーアン市は、日本の文化の源流ともいうべき大恩の天地であります。光栄にも昨年十月、私は、西安市から「名誉市民」の称号をお受けし、この三千年の「歴史と文化の都」の誉れある一員とさせていただきました。
 西安は、わが九州の福岡と、ほぼ同じ緯度でもあります。
2  時は一九三六年の十二月――。日本軍の非道な侵略が荒れ狂うさなか、三十代の若き周恩来青年は、西安に駆けつけました。当時、「西安事件」という激動の渦中にあった、この地で、周青年は、味方のなかにも、敵のなかにも勇敢に突入し、凛々たる声を響かせながら、正義の陣列を拡大していったのであります。
 前途に言いしれぬ不安を抱いていた人々も、その颯爽たる雄姿を目の当たりにして、希望と勇気を奮い起こし、こう口々に語ったというのであります。
 「何があっても大丈夫! 我らの周恩来が、西安にいるからだ!」「これで中国は救われる! 我らの周恩来が西安にいるかぎり!」と。
 この周総理の西安での闘争が契機となって、大中国の反転攻勢が始まったのであります。「中国の運命は、ここから変わった!」と言われている通りであります。
 (西安事件とは、中国国民党の蒋介石主席が西安で監禁された事件。周総理は、このとき、調停役として活躍し、国民党と中国共産党の抗日統一戦線の結成へ、大きな役割を果たした)
 「必死の一人」が歴史を変えるのであります。
 どうか、本日、勇み集った皆さま方もまた、周青年のごとく、「我が地域は、あの人がいるから大丈夫だ!」と仰がれる広宣流布の原動力の存在となって光ってください。
 だれかに期待するのではない。自分自身が、その存在になっていくのです。何か問題があるならば、自分自身が変えていくのです。
 そして東で、西で、北で、南で、「学会の運命は、ここから変わった!」と謳われる「勝利、勝利の進撃」を断固として開始していただきたいのであります。(拍手)
3  民衆と結び、民衆に学べ
 指導者のあり方について、周総理は「三つのことを多くせよ」と教えておられました。
 第一に「上からの号令ではなく、個人指導を多くせよ!」。
 第二に「民衆と結合し、民衆の智慧から多くを学べ!」。
 第三に「″上から下″ではなく、″下から上″へ、多くの波動を起こせ!」。
 初代の牧口会長の指導も、まったく同じでありました。
 大事なのは「個人指導」です。いちばん大変な人のもとに駆けつける。じっくりと「一対一」で語り合っていく。そこから、真の共感が広がっていく。
 民衆から学ぶのです。民衆のなかにこそ智慧があるのです。偉いのは「上」ではない。「下」で支える人が偉いのです。その人を最大に尊敬していくのです。
 周総理もそうでした。牧口先生もそうでした。ここに不思議な精神の一致がある。
 私たちも、この精神で毎日毎日、打って出ていきましょう! 「何か」で勝利していきましょう! 「何か」を残さずして、何のための人生か。
 社会は闘争です。人生も闘争です。甘えは許されない。同情も必要ない。勝てば「歓喜と幸福」です。負ければ「悲嘆と不幸」です。
 これが現実の人生であることを、皆さんは、断じて忘れないでいただきたいのであります。ゆえに、勝ちましょう! 歴史をつくりましょう!(拍手)

1
1