Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第2回東京婦人部最高協議会 女性こそ二十一世紀のスーパーパワー

2000.7.26 スピーチ(1999.10〜)(池田大作全集第91巻)

前後
1  リーダーは希望と確信を友に
 全国各地、「新しい人材」の登場で、「新しい勝利」への出発、おめでとう!
 仏法は、間断なき仏と魔の戦である。勝つことが広宣流布である。
 幹部は深き責任感に立ち、急所をとらえた「行動者」でなければならない。
 リーダーが徹して民衆の中に入り、民衆と語り、民衆の心をつかんでいく。そこに希望がわく。正義の戦闘力がみなぎる。そこから勝利のエネルギーを引き出していく以外にない。
 組織の上下を超克して、人々の心をつかむことが、リーダーの根本条件である。
 希望と確信を与えることである。命令や指示では、人々は本当の力を出せない。むしろ感情的に反発してしまうことを忘れてはならない。
2  今、アメリカ創価大学の建設の槌音が、いよいよ高鳴っている。
 アメリカ・ルネサンスの思想家、エマソンの言葉に、「わたしたちの内部には、わたしたちがまだ利用していない資源があるのです」と(『エマソン論文集』上、酒本雅之訳、岩波文庫)と。
 私たち自身の生命の財宝を、自他ともに限りなく輝かせていくのが、創価の生き方である。
 同じく、エマソンの箴言に、こうある。
 「君自身の世界を築きたまえ。君が君の生活を精神のなかに宿る純粋な理念に従わせたら、とたんに君の生活にそなわる壮大な可能性が開けるだろう」(同前)
 さらに、ホイットマンの詩に、こういう一節がある。
 「私は至高の力によって元気を取り戻し、大衆の果てしない行進に加わって、進撃する、奥地へも、海岸へも、私達はゆく、そしてあらゆる境界線を越えてゆく」(長沼重隆訳)
 広宣流布の進撃もまた同じである。
 わが東京は、東京戸田記念講堂で、一昨日は東京支部長・婦人部長会、昨日は東京男子部大会、そして、きょうは東京女子部部長会が行われ、意気軒高の前進を開始した。
 ご存じのように、東京戸田記念講堂は、既存の建物を改修して、一九七九年(昭和五十四年)六月に落成した。当時、私は名誉会長になった直後であった。開館式の前日(六月二日)に足を運び、友へのせめてもの励ましにと、ピアノの演奏を贈った。(「月の沙漠」と「大楠公」の二曲)
 以来、私も五十回、訪問して歴史を刻んだ。その後、九〇年(平成二年)十一月には全面的に新築され、今年で満十年を迎える。
3  「師弟の城」から勝利の波動を
 このほど、うれしい報告があった。戸田講堂は、この十年間で、来館者が五百万人に至ったのである。初代牧口会長、二代戸田会長が、ともに死身弘法の闘争をされた、縁も深き豊島の天地に立つ殿堂である。
 宗教史上、空前の日顕宗による信徒弾圧が始まったのは、ちょうど戸田講堂が新築された年であった。それから十年――。五百万の堂々たる地涌の菩薩の結集を、講堂に掲げられた牧口先生、戸田先生の肖像も、どれほど喜ばれ、見つめてこられたことか。
 この七月は、戸田先生の出獄から五十五周年でもある。
 戸田講堂は、幸い、近隣の皆さま方にもさまざまに活用していただき、地域友好の広場として親しまれている。会合参加者の整然とした誘導にも心して取り組んできた。また、地元の町会、商店街の方々、さらに消防署、警察署、最寄りの駅の方々とも連携を取り合い、種々、協力させていただきながら、地域の安全と繁栄に尽力している。
 「守る会」の皆さま方が、巣鴨駅から講堂までの道の清掃などを地道に続けてくださったことも大きな信頼を広げてきた。全国の「守る会」の皆さま方に、この場をお借りして、あらためて深く感謝申し上げたい。
 ともあれ、私は創価学会の最重要の拠点に、「戸田講堂」そして「牧口会館」(東京牧口記念会館)と、師匠の名前をつけさせていただいた。
 この「師弟の城」から、二十一世紀への新たな勝利の波動が、さらに大きく広がりゆくことを祈ってやまない。

1
1