Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

中部・北陸代表者協議会 「難攻不落の堅塁」を永遠に

2000.3.2 スピーチ(1999.10〜)(池田大作全集第91巻)

前後
1  「強い人生」を、そのために「精神の鍛え」を
 「3・16」を記念する中部・北陸代表者協議会、おめでとうございます!
 一年三カ月ぶりに、中部を訪問し、懐かしい、お元気な皆さま方とご一緒に、二十一世紀へ晴れ晴れと出発することができ、本当にうれしい。
 この一年も、わが中部の大前進は、まことに素晴らしい。一万世帯の折伏・弘教も、見事である。私は、心の底から称賛申し上げたい。
 とくに、きょうは、中部創価学会を最も支えてくださっている、功労者の方々が、お集まりくださった。厚く御礼申し上げます。
2  いい人生を生きていただきたい。強い人生を生きていただきたい。そのために、精神を鍛錬することである。精神を向上させることである。その究極が信仰である。
 どんな困難も、「さあ、こい!」と悠然と受け止め、乗り越えていける。全部、自分を強くし、仏の軍勢を増しゆく力にしていける。楽しく、愉快に、永遠に「最高に幸福な人生」を味わっていくための仏法なのである。
 先月(二月)、中部を訪問され、「アジアと世界市民展――フィリピンの英雄 ホセ・リサール」を観賞された、名門・アンヘレス大学の学長ご夫妻、リサール協会のキアンバオ会長一行も、中部青年部の目覚ましい活躍を絶賛しておられた。
 愛知、三重、そして岐阜――「二十一世紀の人材の城」偉大なる中部は、いよいよ盤石なり! と私は心から、たたえたい。
 また、きょうは、北陸の代表の方々も、お見えになっている。
 どうか、中部と北陸は、全創価学会の「核」となり、「柱」となって、力強い団結とスクラムで進んでいただきたい。
3  学会は民衆の偉大な力を証明
 さて、中部広宣流布の城を仰ぐとき、今も、私の胸に絵のように描かれる麗しいエピソードがある。
 それは、七年前、桜が爛漫と咲き香る春のことであった。ここ中部文化会館に、アメリカの高名な学者が来訪された。アイダホ大学哲学科のニコラス・ガイヤ教授である。
 教授は、大学の講義で、私の著作(『私の仏教観』)を、長年にわたって教材に取り上げられるなど、SGIの理念を深く理解してくださっている方である。
 (二十年余りで三百人以上の学生に、池田SGI会長の著作を中心に、仏教の平和と平等の思想を講義)
 ガイヤ教授は「自分の目でSGIの真実を見たい」と、学会の会館の見学を希望された。風評に左右されない。自分の目できちんと確かめる――これが、一級の知性の姿勢である。
 教授が、中部文化会館に来られた際、ちょうど、地下の「五・三会館」で、愛知婦人部の「仲良合唱団」がコーラスの練習を行っていた。合唱団の皆さまは、教授に、コーラスをプレゼントした。
 のちに、ガイヤ教授は、この出会いの感動を語っておられる。
 「彼女たちの知性的で温かな瞳を、私は生涯、忘れないでしょう。人間的な温かさが、SGIにはあります」
 「それは、日本を訪れ、創価学会の施設を訪れたなかでも、最も忘れることのできない光景でした。中部婦人部のコーラスは、ひとえに心の自発的な発露であり、聴く者の心を豊かにさせるものでした」

1
1