Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

ロシア・サンクトペテルブルク大学「名誉… 今こそ夜明けを! 「光の民衆」の大攻勢で

2000.1.6 スピーチ(1999.10〜)(池田大作全集第91巻)

前後
1  勇敢な人生こそ幸福
 若き英雄であり、未来の博士となる皆さま! 全世界の同志の皆さま!あけましておめでとう!
 「勇敢なる人生を生きる人は、最高の人生である。
 臆病な人生を生きねばならない人間は、畜生のようなものである。
 勇敢な人生を生ききる人は幸福である。
 臆病な人生を生きる人は卑怯であり、不幸である」
 これは、戸田先生の正月の指導でありました。
 第一回の四国総会! 遠いところ、本当にご苦労さま!(拍手)
 伝統の新春の千葉県総会もおめでとう!(拍手)
 そして、青春の誓いを果たしゆく「五年会」の記念大会も、本当におめでとう! 私はうれしい。(拍手)
 (「五年会」は、一九六六年〈昭和四十一年〉一月の全国高等部員会の席上、「五年後、成長した姿で再会しよう」との池田会長〈当時〉の提案を受けて出発したのが淵源に)
2  百年前、サンクトペテルブルク大学の卒業生の一人である大思想家ベルナツキーは、深い暗闇の時代にあって、人々を凛然と激励していった。
 「われわれは歴史上、いまだかつてない時を迎えている。新たな人生の夜明けを迎えているのだ。今は、いかに苦しかろうとも、後世の人々は、われわれを羨ましく思うにちがいない」と。大変、有名な言葉であります。
 いま、まさに闇を打ち破って、千年先の人類までも照らしゆく「希望の哲学」を、旭日のごとく輝かせゆく時代に入った――私は、こう思っております。
 この新しき地球の夜明けを、私たちは世界最高峰の英知の先生方とご一緒に、晴れやかに迎えることができました。(拍手)
 貴大学が、世界の五本の指に数えられる「名門中の名門」であることは、よく知られています。
 (アメリカ・カリフォルニア州立大学ノースリッジ校のグアマン教授が発表した「〈アメリカを除いた〉世界の大学のランキング」によると、サンクトペテルブルク大学は第四位。日本の東京大学は六十七位)
 ベルビツカヤ総長は、その二百七十六年の荘厳なる伝統を受け継がれた。「初の女性総長」であられる。そして、″ロシア史上、最も苦難に満ちた時代″の一つといわれる、この六年間、厳然と大学の大発展を成し遂げてこられた偉大な方であります。
 「女性の新世紀」の開幕を飾るにふさわしい最高の賓客をお迎えでき、これほどの喜びはありません。(拍手)
3  大学から、とうとうたる人材の大河
 心より尊敬申し上げるベルビツカヤ総長。また、お懐かしいペトロシャン副総裁。そして、カメンスキー東洋学部長。
 「学問が高く掲げられるところ、人間もまた高貴である」
 この精神のままに、貴大学は悠遠なるネヴァ川の流れのごとく、滔々たる″人材の大河″を形成してこられました。
 ただ今、総長より世界的に著名な卒業生が紹介されました。世界の人々が知らない人はいない名前ばかりであります。(総長は「授章の辞」で、七人のノーベル賞受賞者ほか、歴史に輝く卒業生を紹介した)
 私は、貴大学の名誉博士として、それ以外の方々の名前を若干、挙げさせていただきたい。
 最初に「ロシアの良心」と尊敬される思想家リハチョフ氏(一九〇六年〜九九年)。大学で教鞭も執り、『中世ロシアの民族的自覚』『善いこと、美しいことについての書簡』などの作品も有名であります。
 科学者ガモフ(一九〇四年〜六八年)。彼の教科書を、私は若き日、恩師・戸田先生のもとで学びました。当時、最先端の教科書でした。
 物理学者ポポフ(一八五九年〜一九〇五年)――世界初の無線電信の実験に成功。ラジオの発明家ともされています。
 また、教鞭を執ったなかには、著名な文芸学者エイヘンバウム(一八八六年〜一九五九年)、大哲学者ソロビヨフ(一八五三年〜一九〇〇年)らもいます。
 さらに、文豪ゴーゴリ(一八〇九年〜五二年)は二十代半ば、貴大学で世界史を講義している。
 彼の『隊長ブーリバ』は思い出深い。恩師・戸田先生が青年に真剣に読ませ、真剣に講義された、大事な本であります。
 ゴーゴリの講義には、のちに作家として活躍するツルゲーネフ(一八一八年〜八三年)が、学生として出席していました。
 さらに、ゴーゴリの友人であった大詩人プーシキン(一七九九年〜一八三七年)も聴講していたといわれております。プーシキンは、逝去の直前にも、貴大学を訪問し、文学の講義を聴講していました。
 また、現在のプチン大統領代行も、貴大学の出身者であります。
 そして、もちろん、本日お見えになられた三人の先生方も、貴大学の最優秀の卒業生であられる。
 なお、私が親交を結んでいる法華経研究の大家ヴォロビヨヴァ博士(東洋学研究所)、クチャーノフ博士(同研究所所長)も、貴大学の出身です。
 私は二十六年前、創立二百五十周年の大佳節の貴大学を訪問し、教授や学生の方々と「教育論」「人生論」「生命論」など、さまざまに語り合い、未来を展望しました。(第一次訪ソ中の七四年九月十四日)
 最高に誉れある本日の栄誉を、私は二十一世紀を担いゆく「創価学会の青年」の先頭に立って、ここに謹んで拝受させていただくものであります。(拍手)
 (会合の席上、サンクトペテルブルク大学から池田SGI会長に対する顕彰が行われた。同大学のベルビツカヤ総長ら一行が出席、長年にわたる人間主義の行動と、学問・教育への貢献をたたえてSGI会長に「名誉博士号」が授与された)

1
1