Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

婦人部・女子部最高会議 晴れ晴れと「仏法は勝負」の決着を

1999.10.8 スピーチ(1999.10〜)(池田大作全集第91巻)

前後
1  ネパールから貴重な「法華経写本」
 毎日毎日、広宣流布に、けなげに尽くしてくださる婦人部・女子部の皆さまに、スピーチを贈らせていただきたい。
 先日、ネパール王国のビレンドラ国王が(「池田SGI〈創価学会インタナショナル〉会長に」と)署名された、意義深き「法華経の写本」を、私は拝受いたしました。
 四年前(一九九五年)の秋、私は、首都カトマンズの王宮に国王を表敬し、一時間二十分にわたって、友好の語らいをさせていただいた。国王が総長を務められる国立トリブバン大学と創価大学との交流についても、大変に喜ばれていた。
 国王が「教育は若い世代に対し、将来、彼らが直面するであろう困難に打ち勝つ力を与えます」と語っておられたことも、忘れることはできない。
 また、ネパールSGIが、民衆のために教育・文化の活動を進めていることについても、国王は大変に温かな理解と期待を寄せてくださっている。同SGI理事長はじめ、わが友の「真剣さ」と「誠実さ」が、釈尊生誕の国土に、どれほど深く、信頼と友情を広げてこられたか。私は、心から賛嘆申し上げたい。(=二〇〇一年六月、ビレンドラ国王は逝去)
2  「法華経」といえば、牧口先生は、獄中で特高刑事から、「法華経とは、いかなる教えか?」と尋問された。それに答えて、先生は堂々たる「破邪顕正」の論陣を展開されたのである。
 すなわち、「法華経は、天地の森羅万象を包摂する宇宙の真理である。そして、われわれ人間の生活の行動規範となる根本の大法則である」(『牧口常三郎全集』第十巻、第三文明社)等と。
 三畳間の狭い独房に捕らわれながらも、牧口先生は、人類最高峰の哲理・法華経を説き、ヒマラヤのごとく、「何ものにも動じない大境涯」であられた。
 これこそ信心の真髄である。その意味からも、この貴重な「法華経写本」を、私は、十一月十八日の「創立の日」ならびに「殉教の日」を前に、牧口先生の殿堂・東京牧口記念会館の御宝前に、謹んで供えさせていただきたい。
3  釈尊への大弾圧は悪王と邪師が結託
 そもそも釈尊が、出世の本懐である「法華経」を説こうとされたとき、いったい何が起こったか? 大聖人の御書を拝すれば、そのとき、法華経を説かせないため、広宣流布を邪魔するために、大弾圧が続いたのである。
 釈尊を、なき者にしようとして、次から次へと魔の軍勢が襲いかかってきた。まったく事実無根の嘘を浴びせて釈尊を陥れようとする陰謀も続いた。その激しさは、世間の人々が「仏の力も、悪人にはかなわないのか」と思うほどであったと、御書には記されている。(上野殿御返事に「世間の人のおもはく・悪人には仏の御力もかなはざりけるにやと思ひて信じたりし人人も音をのみて・もの申さず眼をとぢてものを・みる事なし」とある)
 その黒幕は、だれであったか? それは、釈尊への嫉妬に狂った提婆達多であった。なんとしても正法を説かせまいと、あらゆる策略をめぐらしていたのである。
 また、この提婆達多がたぶらかし、結託していった権力者が阿闍世王であった。
 「阿闍世」とは「未生怨」、つまり「生まれる以前から(父に)恨みをもっている」という意味である。今世だけのことでなく、前世からの黒い因縁のもとに生まれた悪人であった。

1
1