Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

関西代表者協議会 永遠に崩れない「韓日友好」の大橋を

1998.5.20 スピーチ(1998.3〜)(池田大作全集第89巻)

前後
1  つねに「勇気の人」が勝つ
 皆さま、ご苦労さまです。このほど韓国から関西へ直行させていただいた。(拍手)
 韓国での諸行事は、全国の同志の祈りに包まれて、大成功に終えることができた。今回は、教育交流を通して「韓日友好」を大きく開きたいという目的の訪韓であった。
 関西には、敬愛する多くの在日の同胞が活躍なさっている。謹んで、ご報告させていただき、御礼申し上げたい。(拍手)
 「韓国のガンジー」とたたえられる独立運動の父・安昌浩アン・チャンホ先生の言葉に、「世の中に心安らかに信ずる同志があるということより大きい幸福がいったいどこにありますか?」(李光洙著、興士団出版部編『至誠、天を動かす』具末謨訳、現代書林)とある。
 世界のいずこにあっても、私の胸からは、全関西の信頼する同志が離れることはない。関西のわが友に、私はいついかなる時も、お題目を送り続けている。
2  創価学会は、なぜ勝ったのか。それは勇気があったからである。
 昭和三十一年の五月、あの一万一千百十一世帯という空前の大折伏を成し遂げたのも、わが関西創価学会の勇気であった。韓国SGI(創価学会インターナショナル)の友が勝ったのも、勇気があったからである。
 有名な御聖訓に「つるぎなんども・すすまざる不進人のためには用る事なし、法華経の剣は信心のけなげなる人こそ用る事なれ」とある通りである。
 信心の「剣」を光らせるのは「勇気」なのである。
 戸田先生は、よく「凡夫は、なかなか慈悲はもてない。しかし、勇気はもてる。勇気で人を救っていくのだ」と言われていた。
 大聖人は、いかなる権力者の弾圧にも退かれることはなかった。学会精神も同じである。
 困難を恐れ、臆病になり、退転すれば、永遠に″何かに怯えながら″生きていかざるをえない生命となっていく。
 御書には「鷹の前のきじ・蛇の前のかへるねこの前のねずみ」等との御言葉もある。勇気を失えば、最後は不幸である。難を避け、広宣流布の戦いから去れば去るほど、みじめで、哀れな姿となっていく。それに対し、皆さまは、広宣流布のあらゆる艱難を勇気で乗り越えてこられた。その福運、功徳は無量であり、永遠である。まさに長者の方々である。
 仏法は「心」である。「心」がどうかで決まる。
 「心」が広宣流布へ向かっているか否か。その厳しき因果の法が仏法なのである。
 尊き関西同志の代表の方々のお名前を、二〇〇〇年に開学(=二〇〇一年五月三日に開学した)するアメリカ創価大学(オレンジ郡キャンパス)に永遠に残させていただくことを提案したい。(拍手)
 どうか、わが人生を朗らかに前進させていってください。(拍手)
3  精魂こめた事業が崩れない
 韓国には、「精魂こめた塔が崩れるものか」という有名な言葉がある。精魂こめて成し遂げた事業は崩れない、という意味である。
 今回、私が表敬させていただいた慶煕キョンヒ大学は、まさに、精魂こめて築き上げてこられた偉大な教育の金字塔であった。
 だからこそ、わずか半世紀の間に、世界的な大学へ大発展したのである。
 私は、創立者であられるチョー学園長ご夫妻に申し上げた。「ご夫妻は、本当に命がけで、大学を建設してこられたのですね」と。
 すると、ご夫妻は、あの大らかな微笑を浮かべながら、淡々と「ええ。大学には、命をかけてきました」と語っておられた。
 これが「創立者」の心である。

1
1