Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

「5・3」記念協議会 社会で勝つための信心

1998.5.5 スピーチ(1998.3〜)(池田大作全集第89巻)

前後
1  身延から池上へ――大聖人最晩年の旅路
 皆さまのお力によって、輝く伝統の「五月三日」を晴れ晴れと飾ることができた。全国・全世界の同志の皆さまに、心より感謝申し上げたい。(拍手)
 また、きょう(五月五日)は、「創価学会後継者の日」である。皆さまのお子さま方、お孫さん方の健やかなご成長を、お祈りしたい。
 未来部の育成に当たってくださっている「二十一世紀使命会」の方々にも、この席をお借りして感謝申し上げたい。
 私は、これからも、日本中、世界中の、二十一世紀を担いゆく未来部の皆さんに、毎日、一生懸命、お題目を送り続けてまいります。(拍手)
2  日蓮大聖人は、弘安五年(一二八二年)の十月十三日、池上の地(現在の東京・大田区)で御入滅された。八年あまり住まわれた身延を発たれたのは、九月八日の昼ごろのこととされている。
 きょうは、大聖人の最晩年の旅路をたどり、御書を拝しながら、少々お話ししたい。
 大聖人は、日興上人をはじめ門下に護られ、馬に乗って出発された。この馬は栗鹿毛の美しい馬で、大聖人は、こよなく愛されたという。
 出発の日は、新暦では十月十七日である。紅葉に彩られた甲斐の山々を愛でられながらの旅であったであろう。
 史料によると、大聖人の御一行は、富士川沿いに北へ向かわれた。その日は下山で、兵衛四郎の邸に一泊され、九日には、大井庄司入道のもとに泊まられたとされている。
 翌日は、富士の北麓を東へ向かい、十日は曽根の次郎の家で一泊、十一日には黒駒へ進まれている。
 曽根から黒駒へ向かう道のそばに、現在の一宮町がある。かつて、甲斐国の国分寺が建立された地である。この一宮町に、山梨教学研修センターがある。大聖人有縁の地に教学の研修センターがあることは、まことに意義深い。
3  まず最高を学べ、そして研究せよ、苦心せよ
 教学が大事である。少しでも御書を拝していこうという姿勢をもち続けてほしい。
 とくに青年部は、大聖人の御書を深く拝すべきである。それは自身のためであり、広布のためであり、二十一世紀のリーダーとして必要不可欠だからである。
 戸田先生は、よく「最も高き思想のものに、最初から深く入れ」と指導されていた。「日蓮大聖人の哲学が宗教の最高峰であるがゆえに、これを窮めつくすことは、一切の学問の根底をつかむこととなるのである」(巻頭言「書を読むの心がまえ」、『戸田城聖全集』第一巻)とも教えられた。
 高い山の頂に登れば、遠くまで見渡せるように、大聖人の仏法を深く学べば、世間の一切の法、原理に通じることができるのである。
 大聖人は「天晴れぬれば地明かなり法華を識る者は世法を得可きか」――空が晴れれば大地が明らかになるように、法華経(妙法)を知る者は、世法に通じることができる――と仰せである。
 戸田先生は、この御文を拝して、こう述べられた。
 「われら御本尊を受持する者は、その不景気を嘆くだけであってはならない。偉大な生命力を発揮して、さてどうしたら良いかと考え、かつまた苦心をなして、この苦しい経済界を切り抜けるならば、これこそ地明らかなりとも、世法を識るともいうべきであろう」(巻頭言「天晴れぬれば地明かなり法華を識る者は世法を得可きか」、『戸田城聖全集』第一巻)と。
 現在にも、そのまま通じる指導である。
 戸田先生は厳しく言われている。
 「御本尊を受持したものは、自分の生活を、どう改善し、自分の商売を、どう発展させたら良いかが、わかるべきだとのおおせである。それを、わかろうともせず、研究もせず、苦心もしない。されば、その人の生活上の世法を識らないがために、自分の商売が悪くなっていくのを、御本尊に功徳がないように考えたり、世間に考えさせたりするのは、謗法と断ずる以外には無い」(同前)
 今も、世界的に不況である。長引く不況によって、仕事や生活が思うようにならず、悩み、闘っておられる方も多いと思う。どうか、くじけないでいただきたい。負けないでいただきたい。「このピンチを、断じて、チャンスにするのだ!」と、何としても立ち上がって、勝っていただきたいのである。
 社会も経済も、まったく混沌として、未来を見通せない状況である。今までの知識や、過去の経験だけに頼っていては、取り残されてしまう。戸田先生が指導されたように、「信心さえしていれば、なんとかなるだろう」という安易な姿勢では、苦境を乗り越えることはできない。
 必要なのは、現状を正しく分析し、打開の道を見つける「智慧」である。その「智慧」を、どんな局面でも行き詰まることなく発揮していける「生命力」と「福運」が大事なのである。その源泉が「信心」である。
 全宇宙を揺るがすような、強き強き祈りを根本に、「世法」に通じ、社会で勝ちゆく賢者であっていただきたい。幸福に、裕福になっていただきたい。
 そのためには、仕事や生活に対しても、絶えず研究と努力を重ねることである。その強き一念と行動が妙法に合致したとき、必ず無限の「智慧」と「力」が湧いてくる。戸田先生は「信仰は、生活であって、観念の遊戯ではない」と、いつも、やかましく言われていた。

1
1