Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

「2・11」記念代表者会議 ほめたたえる人に大功徳が

1998.2.4 スピーチ(1997.5〜)(池田大作全集第88巻)

前後
1  師匠をもった人生は幸せ
 まもなく二月十一日。戸田先生のお誕生日である。私ども夫婦は、毎年この日に、赤飯を炊いてお祝いしてきた。今日は、皆さまも、ともに祝っていただきたい。
 戸田先生は、私の永遠の「人生の師匠」である。師匠をもつことが、どれほど尊く、ありがたいことか。動物は師匠をもてない。人間だけが、師匠をもつことができる。師匠をもつことこそ、人生の最重要事である。皆、このことがわからない。才知や位に目がくらんで、師弟という最も大切な人生の根幹が見えなくなってしまう。師弟の道をまっすぐに生きる人生が、永遠に向上できる「最高に幸福な人生」なのである。
2  創価高校野球部の甲子園出場を祝福したい。(拍手)「第七十回」の歴史を刻む大会である。
 じつは、牧口先生の三男の洋三さんは、早稲田実業に在学時代、野球の選手として甲子園に出場したことがある。しかし、その洋三さんも徴兵され、戦死したのである。(享年三十七歳)
 牧口先生は獄中で、ご自身の逝去の直前に、この知らせを受けた。
 最後のお手紙で、牧口先生は、クマ夫人と貞子さん(洋三さんの夫人)にあてて、「びっくりしたよ、がっかりもしたよ。それよりも、お前たち二人はどんなにかと案じたが、共に立派な覚悟で、安堵している」(『牧口常三郎全集』第十巻。現代表記に改めた)と記されている。
 日本の軍国主義は、牧口先生を投獄し、獄死させ、そして、最愛のご子息までも奪ったのである。
3  特攻に散った青年野球の叫び
 先日、感銘深い一書を拝見した。それは『消えた春――特攻に散った投手石丸進一』(河出文庫。以下、引用は同書から)。気鋭の作家・牛島秀彦氏の入魂の力作である。映画化もされたと、うかがっている。(映画名『人間の翼』)
 中学野球(高校野球の前身)の剛速球投手(佐賀商業)であった石丸進一さんは、のちに名古屋軍(現・中日ドラゴンズ)のエースとして活躍した。牛島氏のいとこに当たる方という。
 しかし、石丸さんは、昭和二十年(一九四五年)の五月、数えの二十四歳という若さで、特攻隊に散ってしまった。その短くも鮮烈な生涯を描いた、ノンフィクションである。
 戦時下では、英語が「敵性語」として禁じられ、「ストライク」が「よし!」、「ファウル」が「だめ!」、「アウト」が「ひけ!」などと言いかえられた。そんな時代であった。
 それでも、石丸さんは、野球が何よりも好きだった。精悍で一本気なスポーツ青年であった。
 佐賀商業を卒業した彼は、家計を助けるために、職業野球の選手になった。そして、昭和十七年(一九四二年)春、華々しいデビューを飾るのである。その年は十七勝。翌年は、エース投手として大活躍し、チームを二位に躍進させている。
 「野球が楽しくて、面白くて、たまらない」というのが、彼の口ぐせであった。
 二十歳を超えたばかり。彼の青春は、太陽が昇るように生き生きと輝いていた。

1
1