Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

婦人部代表協議会(「紅梅会」「常磐会」… 学会活動で「黄金の自分」を磨け

1998.1.25 スピーチ(1997.5〜)(池田大作全集第88巻)

前後
1  これほど尊い集いは他にない
 東京、関東の婦人部代表協議会、おめでとう。
 信頼する紅梅会の第十六回総会、常盤会の第二十五回総会、おめでとう。
 遠いところ、寒いところ、本当に、ようこそ!
2  今、全国で婦人部総会が、たけなわであるが、戸田先生が言われたことがある。
 「今、この時に、本当に民衆を憂えて、世界を論じている女性が、一体、どこにいるだろうか。ここにしかいない。創価学会の女性だけである」と。
 ある女性の人材グループ(華陽会)でのことであった。
 今、婦人部の皆さまも、集い合って、人生と仏法を語り、地域の繁栄を願い、日本の将来を憂い、二十一世紀を目指して、自由自在に「対話の花」を咲かせておられる。
 凡夫の目から見れば、小さな平凡な集いに見えるかもしれない。しかし、仏様の目から見れば、これほど尊い集いはないのである。それは「広宣流布をしていこう」という集いだからである。
3  戸田先生は、世界広宣流布について、こう言われていた。
 「どこにあっても、民衆の生活のなかに飛び込んでいかなければ、だめだ」
 「世界の広宣流布と言っても、やはり、その根本は一対一の対話と座談会以外にはない。現地の生活に根をおろし、社会的にも信用を得て、民衆のなかに入っていく。
 そこで個人折伏をやる。座談会を開いていくのだ。どこへ行っても、最後まで、座談会と一対一の対話が原則である」と。
 皆さまの地道な行動こそ、末法の広宣流布の「王道」であり、人生の「無上道」なのである。
 そして、この道を行くことが、子どもの、一家の「福徳の軌道」を厳然と建設することになる。
 戸田先生は「広宣流布は、われわれの子孫に対して、子孫が脱線しないように大綱を引いてやることなのだ」と言われたこともある。先生の話は総じての話であるが、個々の家庭においても、子孫が間違いない「幸福の軌道」を歩んでいける「原因」を今、つくっているのである。
 大聖人は、妙法は自分が仏になるだけでなく、「上七代」「上無量生」の先祖、そして「下七代」「下無量生」の子孫までも救うと仰せである。(御書一四三〇ページ、趣意)

1
1