Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

各部代表協議会 一国も個人も「心」で決まる

1998.1.11 スピーチ(1997.5〜)(池田大作全集第88巻)

前後
1  「私の″宝物″はいい友人」
 きのう(十日)のテレビ番組に、わが多宝の友である神奈川の高橋ヨシさんが出演されていた。現在、百三歳。本当にいいお顔をされていて、話し方も、内容もすばらしい。
 「今のいちばんの楽しみは?」と司会者が聞くと、その答えも味がある。
 「お友だちみんなと寄って(=集まって)、話し合うことがいちばん、楽しいです。お友だちを、たくさんもっているということは宝物なんです」
 また「長生きしてよかったです。毎日毎日、お友だちたくさんと会って、お話をして、楽しいですからね。だから、お話する人をもたない人は寂しいでしょう」と。
 「お友だちが宝」――名言である。仏法では「和合僧」と言う。大勢の人が集まり、和合する。和気あいあいと、和やかに語り合い、励まし合っていく。そこに「活力」が生まれ、「福運」がついてくる。現代で言えば、学会の組織のことである。「和合僧」の「僧」とは、本来、僧侶個人のことではない。仏法を実践する人々の「集まり」のことである。
 (サンスクリット語の「サンガ(団体・和合)」の音訳である「僧伽」を略して「僧」と呼んだ)
 励まし合いながら、ともに人生を生き、ともに仏道修行をしていく。そういう人間と人間の絆のなかにこそ、仏法は躍動している。ゆえに、広宣流布の和合僧の世界で生きることは、このうえない幸せなのである。組織を離れて、本当の福徳はない。
 また番組の中で高橋さんは、「今、きれいだなと思うものは何ですか」との質問に、こう答えた。「やっぱり、何かと聞かれると、人の心がきれいなのが、いちばんいいですね」と。
 哲学者の言である。こうした立派な学会の同志が全国のあちこちにおられる。ありがたいことである。
2  最も尊いのは学会を守るため、陰で苦労している人である。華やかな表舞台の人が偉いのではない。「心」である。「心」で決まる。格好ではない。
 大聖人は「開目抄」で仰せである。
 「心地観経に曰く「過去の因を知らんと欲せば其の現在の果を見よ未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」」と。
 生命の根幹の法則である。自分が過去、何をしてきたか。それは今の「果」を見ればわかる。自分が未来、どうなるか。それは今の「因」を見ればわかる。「今」こそは、過去の結果であり、未来の原因である。「今」のこの一瞬に「三世永遠」が含まれているのである。
 ゆえに「今」、真心こめて学会を守り、戦っておられる皆さまの「未来」の大果報は絶対に間違いない。仏法は厳しい。「今」、人をごまかしても、必ず最後には「法」によって裁かれていく。
3  日本を立て直すには、まず「精神」を立て直せ
 今年の元日、上智大学の名誉教授安斎伸先生が亡くなられた。七十四歳であられた。
 親しく、お付き合いしていただいたが、見識は高く、信念は堅く、お人柄は柔らかい、立派な人格者であられた。何度もお便りをいただき、私の本の書評をしてくださったこともある。
 安斎先生が月刊誌『潮』の新年号に、こう書いておられた。先生の遺言となった言葉である。
 「平成九年は国民にとっては、まさに悪夢のような年で、政界の異常な混迷、財界、金融界、証券界の目を覆うばかりの商法違反(中略)教育界での校内暴力、いじめ、家庭での残虐な親殺し、子殺し」。これらが「国民を怒らせ、悲しませ、当惑させつづけた」と。
 めちゃくちゃな日本を、それでは、どう立て直すのか。
 安斎先生は、「経済第一主義」――つまり「金さえあればいい」という生き方が、日本を狂わせ、ひいては経済までも狂わせてしまったという。というのは、本来、商売には商売の「道」があった。日本の経済発展は「自己を捨てて道を行う」という商人道に支えられていた。その精神性が、まったく、なくなってしまった。「恥も外聞もない功利主義に堕したのである」と嘆いておられる。
 ゆえに安斎先生は、日本を立て直すには「価値観」を立て直す以外にない、「精神」を立て直す以外にないと考えておられた。そして「確固とした価値観をもつ宗教」の大切さを指摘しておられる。そして結論として、「隣人愛」と「禁欲倫理」に目覚めなければならないと結んでおられる。すなわち「人に尽くす生き方」と「卑しく貪らない高潔さ」であろう。

1
1