Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

関東・信越代表者会議 「勢い」で勝て! 人生も広宣流布も

1997.12.17 スピーチ(1997.5〜)(池田大作全集第88巻)

前後
1  あの町、この村に「仏法即社会」の光
 関東・信越の皆さまは、この一年、理想的な広宣流布の前進をされました。深く、私は敬意を表します。
 先日、ある友人と懇談しながらテレビを見ていると、NHKの番組「小さな旅」で、長野県の大鹿村が放映されていた。南アルプス(赤石山脈)のふもとの美しい山村である。
 江戸時代から、二百三十年以上にわたって「大鹿歌舞伎」という伝統文化が受け継がれてきたことで名高い。まさに「日本の心」が残っている、ふるさとといってよい。
 人口は、千六百人ほどの小さな村である。したがって、テレビを見ていた友人は「さすがに、こういう山里には、学会員は一人もいないのではないか。いても、一人か二人ぐらいでしょう。旧習も深い土地柄でしょうし……」と言った。
2  私は即座に調べてもらった。サーチライトで照らすごとく、私は、いつも学会のすみずみに光を当てたいと思っている。
 すると、じつにこの大鹿村の全世帯のなんと約一割がわが学会員だったのである!
 (飯田圏の下伊那本部の大鹿支部。地区は、大鹿地区と鹿塩地区の二地区)
 学会理解の輪は大きく、内外合わせて、村の約二割の方々が、聖教新聞を購読されている。
 この大鹿支部のわが同志は、皆、地域で、また職場で大いに活躍しており、村の方々からの信頼は、まことに大きい。テレビで取り上げられた「大鹿歌舞伎」の若き中核も、わが青年部のメンバーなのである。
 (男子部の部長は、浄瑠璃の義太夫語りとして、また村の教育委員会の文化財保護主事として、「大鹿歌舞伎」の保護・継承に尽力。女子部のメンバーも、大鹿歌舞伎の役者として活躍している)
 この事実を知って、先ほどの友人も「すごいことだ! 想像もつかない創価学会の力だ!」と驚嘆していた。
 私は、さっそく、大鹿支部の大切な友に、せめてもの激励を送らせていただいた。電光石火で、一人一人を励ましたい――それが私の信条である。
 広宣流布の最前線と「心」と「心」の呼吸が合致しているかぎり、学会は何があっても微動だにしない。
3  村の草創から活躍された皆さまをはじめ、「本当に人柄のよい方々が大鹿支部にはそろっている」とのことであった。そして、村づくりの要となり、柱となって、貢献しておられる。
 オックスフォード大学名誉教授のウィルソン博士(国際宗教社会学会元会長)は、こう言われていた。
 「共通の意識の共有が危険にさらされ、浸食されている社会において、創価学会は『人々の社会的結合を強化』できる運動であり、機関である。
 このような努力は、健全な環境政策や、難民の定住促進、教育の推進、世界平和への関心など、より広い、より公共的な分野においては、ますます重要である。
 そうしたことのために、創価学会がNGO(非政府組織)として広く活躍していることは、多くの人々に、すでに知られている通りである」と。(東洋哲学研究所の特別公開講演会、一九九七年十一月五日)
 現代社会は、皆の意識がばらばらになってしまった。善いことをしようとしても、なかなか団結できない。そういうなか、創価学会が人々の善意をまとめる努力をしている――との評価である。
 国際社会にあっても、また、大鹿村のような地域社会にあっても、「仏法即社会」「社会即仏法」の創価の人間主義は、赫々と希望の光を放っている。
 (大鹿村では九一年に「平和への行動展」を開催。また大鹿中学校に学会が寄贈した図書三百冊が「池田文庫」として親しまれている)

1
1