Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第12回本部幹部会 広宣流布の人生こそ最高に尊貴

1997.6.16 スピーチ(1997.5〜)(池田大作全集第88巻)

前後
1  日本の狂いを世界が戒める
 きょうは各地から、また海外から、遠いところ、本当にご苦労さまです。(拍手)
 聖教新聞(六月十五日付)で発表されたが、私は先日、モンゴル国立大学の「名誉哲学博士」の決定通知をいただいた。(拍手)
 さらに今回、中国の自治区である内蒙古の内蒙古大学から、「名誉教授」の称号が贈られることが決まった。(拍手)旭日干ショルガン学長から、その通知とともに、記念の民族衣装「蒙古パオ」が届けられた。
 また、同じ内蒙古自治区の中国蒙古文学学会から「名誉顧問」就任の要請もいただいた。(拍手)その記念に贈られたのは「馬頭琴」。美しい音色で知られる民族楽器である。
 いずれも、有名な大学・文化機関であり、大変に光栄なことである。皆さまを代表して、お受けするわけであり、謹んで、ご報告させていただきたい。(拍手)
2  「蒙古」について、日蓮大聖人は仰せである。
 「蒙古国は雪山の下王のごとし天の御使として法華経の行者をあだむ人人を罰せらるるか」――蒙古の国は、雪山の下王のようである。諸天善神の御使いとして、法華経の行者を迫害する人々を罰せられるのであろうか――。
 雪山の下王とは、釈尊滅後六百年ごろの北インドの王である。彼は、仏法破壊の悪王を打ち破って国を平定し、仏法を栄えさせた。
 そのように、蒙古が日本の外から、「法華経の行者を迫害する悪人」を罰しておられるのだろうかというのである。
 また、御聖訓にいわく、「是は梵王・帝釈・日月・四天の彼の蒙古国の大王の身に入らせ給いて責め給うなり」――これは、梵天・帝釈・日月・四天王が、かの蒙古国の大王の身に入られて、日本を責めておられるのである――。
 正義の人を迫害する日本を、諸天善神が戒めているのである、と。モンゴルそして世界からの顕彰には、仏法上も深い意義があることを申し上げておきたい。(拍手)
3  人生の達人″多宝会″
 まず「多宝会」のお話をしたい。
 今、全国各地で、多宝会(東京は宝寿会、関西は錦宝会)の方々が、元気いっぱいに第一線で活躍されている。そのご様子を、つぶさにうかがい、私は、いつも合掌する思いでいる。
 思えば、流罪の地・佐渡において、大聖人を厳然とお守りした中核も、″多宝会″であった。
 阿仏房、千日尼、国府入道夫妻、中興入道など、今の多宝会の年代にあたる人々であった。「人生の達人」の年代である。
 いざという時、仏意仏勅の学会を守ってくださるのも、やはり多宝会の皆さまである。皆さまこそ学会の宝であり、大聖人の時代と不思議な一致がある。
 多宝会の方々は、だれよりも強い。信頼できる。
 そこで本日は、多宝会の全同志に深い感謝をこめて、代表のお一人を、ご紹介したい。
 その方は、宮坂利與子さん。川崎(神奈川)の高津区で、副ブロック担当員として広宣流布に奔走しておられる。きょうも、会場に来られている。(拍手)
 ご主人も、ご子息も医師。ご一家で病院を開かれて、今年で創立四十周年になられる。この病院は、全国のアンケート調査で、優良病院として神奈川県で五本の指に入るほど名高い。
 ご自分でビルの経営もされている。慶応大学医学部付属の厚生女子学院のご出身。英語も堪能で、通訳資格もA級をもっておられる。私も訪れたイギリスのロンドン大学に留学。現在は、コンピューターの「インターネット」にも挑戦されている。
 彼女いわく、「御書の勉強に比べたら、ほかのことは皆、やさしいですよ!」
 御書がいちばん難しい、と。謙虚に、生き生きと、今も探求の心を光らせておられる。
 年齢は? 「数えないことにしている」という(笑い)。
 他人は六十歳に見る。自分は五十歳と思っている。実際は八十歳になられる――これは内緒だが(爆笑)。
 御書には「年は・わかうなり福はかさなり候べし」と仰せである。妙法は、いよいよ若々しく、この一生を生きて生きて生き抜いていく秘術である。
 宮坂さんは、おっしゃっている。「広宣流布に生き抜く人生。これほど、若々しい人生はありません」と。
 お父さまは、東京帝国大学の医学部を出られた名医である。あの室町末期の有名な剣豪・塚原卜伝の末裔という。一方、お母さまは、戦国時代の槍の名手・後藤又兵衛の子孫であるという。その流れをくんで、右手に「慈悲の宝剣」を、左手に「哲学の金の槍」をと、名誉ある法戦を敢然と戦っておられるのが、宮坂さんである。

1
1