Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

SGI春季研修 21世紀へ 人材の流れを滔々と

1997.4.19 スピーチ(1996.6〜)(池田大作全集第87巻)

前後
1  求道の旅路――福徳は三世に
 SGI(創価学会インタナショナル)の大切なわが同志の皆さま、本当に、ようこそいらっしゃいました。深き求道のリーダーであられる皆さま方を、私は合掌する思いで、また、お一人お一人の肩を抱きかかえるような気持ちで、最大の敬意をもって、お迎えしたい。
 佐渡の地に流された日蓮大聖人のもとに、鎌倉から、遠い、険しい道を越えて、はせ参じた、一人の婦人門下がおられた。
 大聖人は、「道のとをきに心ざしのあらわるるにや」――(仏法のために遠い旅をした)道の遠さに、信心の志があらわれるのであろうか――とたたえておられる。
 また、「釈迦仏・多宝仏・十方分身の諸仏・上行・無辺行等の大菩薩・大梵天王・帝釈・四王等・此女人をば影の身に・そうがごとく・まほり給うらん」――釈迦仏、多宝仏、十方分身の諸仏、上行菩薩、無辺行菩薩等の大菩薩、梵天、帝釈天、四天王等が、この女性を、影が身に添うように守られることでしょう――とも仰せである。
 皆さま方の福徳も絶大である。ただただ仏法のために、お金を工面し、時間をやりくりして、喜んで集ってこられた皆さまの功徳は、生々世々、永遠に、また子孫末代まで光り輝いていくことは、絶対に間違いない。
 皆さま方のおかげで、世界百二十八カ国・地域のSGIの連帯は、二十一世紀へ、いよいよ水かさを増して、着実に前進している。(=二〇〇〇年十二月現在、SGIは百六十ヶ国・地域に発展)
 基盤は完璧にできあがったと、私は申し上げたい。とともに、皆さま方の気高き貢献と労苦に、謹んで、御礼申し上げたい。
2  SGIのスクラムは常に、社会に広く深く根を張って進む。
 これまでも幾度となく確認してきたが、大聖人は、「智者とは世間の法より外に仏法をおこなわ」――智者とは、世間の法より外に、仏法を行じることはない――と仰せである。
 また、「随方毘尼」の戒について触れられ、″甚だしく欠陥のないことなら、少々仏教に違うことがあっても、その国、その地域の文化、風俗にそむかないのがよい″と、明快に教えられている。
 仏法は、あくまでも道理である。社会から離れて、また現実から離れて、仏法はない。ゆえに、良識豊かに、そして、常識を大事にしていかねばならない。
 社会を尊重し、社会と調和していく。人間を敬い、人々の中に入っていく。これがSGIの行き方である。
3  また、SGIは、常に「異体同心」で進む。
 日蓮大聖人は、この「異体同心」の信心を、広布発展の要とされた。
 すなわち、「自他彼此の心なく水魚の思を成して異体同心にして南無妙法蓮華経と唱え奉る処を生死一大事の血脈とは云うなり(中略)若し然らば広宣流布の大願も叶うべき者か」――自分と他人、あちらとこちらというような隔ての心をなくして、水魚の思いをなして(水と魚が離れないような思いで)、異体同心に南無妙法蓮華経と唱えたてまつるところを生死一大事の血脈というのである。(中略)もし、そうしていくならば、広宣流布の大願も叶うであろう――と。
 本日、こうして、世界五十六カ国・地域から、人種を超え、民族を超えて、異体同心の信心で集い合った皆さま方の尊い姿にこそ、「広宣流布」がある。
 このSGIの「異体同心」の、にぎやかな前進を大聖人が、どれほど喜んでおられることであろうか。また、どれほど、皆さま方を賛嘆しておられるであろうか。
 SGIは、大聖人の仰せのとおりに進んでいることを、どうか深く確信していただきたい。

1
1