Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第1回全国学生部幹部会 「民衆の世紀」の夜明けへ太陽と輝け

1997.4.15 スピーチ(1996.6〜)(池田大作全集第87巻)

前後
1  『エミール』――恩師との思い出
 先日、学生部の代表の皆さんから、フランス革命前夜(七年前)の一七八二年に出版された「ルソー全集」(フランス語版)を頂戴した。
 ルソーの名著に『エミール』がある。
 戸田先生が亡くなられる前、電車の中で「今、何を読んでいるのか」と聞かれた。ちょうど、その時、読んでいたのが「エミール」であった。戸田先生は「内容を話してみよ」と。すぐに、お答えしたが、いつも厳しい先生であった。
 『エミール』(今野一雄訳、岩波文庫)の中でルソーは、「最も教育された者」とはどういう人間かを論じている。
 ルソーは語る。それは「人生のよいこと悪いことにもっともよく耐えられる者」である、と。
 仏教でも、仏を「能忍」、すなわち「能く忍ぶ」人と呼ぶ。ルソーの言葉は、仏法にも通じる。
 ゆえにルソーは、「ほんとうの教育とは、教訓をあたえることではなく、訓練させることにある」と結論した。意味の深い、大切な言葉である。
 私は戸田先生から、訓練を受けきった。一番の代表として、朝から晩まで先生の側にお仕えした。それはそれは厳しい訓練であり、教育であった。
 先生は「戸田大学」といわれていた。二人きりの大学であった。その薫陶を受けたことが、私の青春の誉れであり、幸福である。
2  本年は、私が戸田先生と出会って五十年。入信まもないころ、諸君と同じ年代の私に、戸田先生が「この御書だけは命に刻んでおきなさい。学会の闘士になるためには、この御書は忘れてはならない」と言われ、教えてくださった御聖訓がある。
 それは、御義口伝の一節、「一念に億劫の辛労を尽せば本来無作の三身念念に起るなり」――億劫(きわめて長遠の間)にわたって尽くすべき辛労を、我が一念に尽くして(広宣流布に戦って)いくならば、もともと自分の身に備わっている無作三身の仏の生命が、瞬間瞬間に起こってくるのである――であった。
 本当に広宣流布に徹すれば、信心に徹すれば、人生の真髄の生き方に徹すれば、自然のうちに仏の境界が薫発される、という意味である。
 この「師弟の御金言」を、私は万感を込めて、二十一世紀の広布のバトンを託す、わが後継の弟子・学生部の諸君に贈りたい。
3  学生が立てば歴史が動く
 本日の会合には、二十一世紀の中国を担う三億七千万の青年の連帯――全青連(中華全国青年連合会)の若きリーダーが駆けつけてくださった。
 (蒋慶哲しょうけいてつ団長をはじめ二十人が、学会青年部の招きで来日。幹部会の冒頭、団長があいさつ。名誉会長とも会見した)
 「若い人と会いたい」「これからの人を大事にしたい」――これが周恩来総理の一貫した心であった。戸田先生もそうであった。
 総理は、この心で、私を迎えてくださった。お会いしたのは、一九七四年十二月五日である。北京の病院である。(SGI会長は当時四十六歳。周総理は七十六歳)
 今、私も、同じ思いで、日中両国の若き友情を見守りたい。

1
1