Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

沖縄代表者勤行会 広布と人生の名操縦を

1997.2.25 スピーチ(1996.6〜)(池田大作全集第87巻)

前後
1  「無事故」の陰に命を削る辛労が
 沖縄の同志にお会いしたい! 沖縄の天地で題目を送りたい! そして、二十一世紀の「栄光と希望の沖縄」の建設のために、さらに盤石なる布石をしたい! そう願い、香港(ホンコン)の旅を終えて、すぐに訪問させていただいた。先日の香港での世界百カ国の友に見守られた青年平和文化祭でも、沖縄の青年部が見事な演技を披露してくださった。沖縄は躍動している。沖縄は輝いている。
 「沖縄国際平和会館」の落成も心から祝福したい。
 少人数の会合が大事である。一番、お世話になる皆さま方への感謝をこめて、一言、語らせていただきたい。
2  今回、香港へ向かった飛行機は、JAL(日本航空)便。いつものことながら、名操縦、名サービスの空の旅であった。とくに、松尾俊介機長の飛行は、まことに見事であった。
 私は、飛行機に乗るたびに、多くの人命を預かる機長をはじめ、乗務員の方々のご苦労を思う。とともに、地上で、安全な運航を祈り、支えておられる多くの方々の心労を思い、心で謝するのが常である。
 松尾機長の父君であられる日本航空の松尾静磨第二代社長が、十年以上に及ぶ在任中、一切無事故で、「安全運航一〇〇%」を築き上げられたことは有名である。
 亡き松尾社長は、こうつづっておられた。
 「四六時中、否、一分一秒でも油断ができない。どの瞬間を捉えても、われわれの飛行機は、北極の上か、印度洋の上か、あるいは本州の上か、いずれにしても地球上のどこかを飛んでいるからである」「私は年がら年中、神経の休まる暇がない。夜中に電話がかかってこようものなら、まず、覚悟して受話器を取るのである」(『空に生きる――魂ある繁栄のために』ダイヤモンド社。以下、引用は同書から)
 その心情は、私にも、痛いほどよくわかる。とくに、かつての登山会の輸送には、どれほど命を削る思いで無事故を期してきたか、言語に尽くせない。
 登山会といえば、ここ沖縄からも、以前は一週間がかりであった。それほどまでして尽くした庶民の真心を踏みにじった宗門の極悪と残酷さは、永劫に許されない。
 今も、全世界で二十四時間、SGI(創価学会インタナショナル)の同志が動いている。ゆえに寸時も、気を抜くことはできない。
3  上に立つ人の使命感、責任感、人間性で決まる
 松尾社長は、安全のために最も大切なのは、上に立つ人の「使命感」と「責任感」と「人間性」であるとされていた。また、人命にかかわることは、慎重のうえにも慎重を心がけていく「勇気ある臆病」が必要であると、教えておられた。
 私も、まったく、その通りであると思う。
 松尾社長は、自ら、早朝や深夜に整備工場へ足を運んで、作業員をねぎらうことも、しばしばであったという。社長は「一隅を照らす、これ則ち国の宝なり」との伝教大師の言葉を通しながら、縁の下で支える人々こそ「国の宝」であり、「会社の宝」であると大切にされていた。
 「学会の宝」もまた「陰の人」である。
 松尾社長は、こうも記されている。
 「天気の悪い日など、家へ帰ってまず私の頭に浮かぶのは、『今日の運航はどうだったかな』ということである。そういうときには、無意識にといってよいくらい、決まって電話の受話器をとり、ダイヤルを回すのである。そして、逐一運航状況を聞くと、『どうもありがとう。ご苦労さん』といって受話器を置く」
 「このときの『ご苦労さん』という言葉は、運航任務についている乗務員諸君、ならびに各空港で夜昼休みなく働いてくれている社員諸君へ、心から口をついて出る私の言葉である。こうして、私自身、心にかけている気持が、やがては安全確保につながるものであることを、私は固く信じているのである」と。
 広宣流布のリーダーも、上に立てば立つほど、心して指揮をとっていかねばならない。また、「ありがとう」「ご苦労さま」という、心からの言葉が、皆のエネルギーになっていくのである。

1
1