Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第二十二回SGI総会 ″人間味″こそ仏法者の魂

1997.2.19 スピーチ(1996.6〜)(池田大作全集第87巻)

前後
1  はるばる集った「信心の心ざし」
 陀二十二回SGI(創価学会インタナショナル)総会の開幕おめでとう!
 私どもは「永遠の家族」である。遠いところ、はるばると集われた各国の皆さまを、心から歓迎申し上げたい。
 御聖訓に「道のとをきに心ざしのあらわるるにや」――(法のために、足を運ぶ)道のりの遠さに、信心の志(の強さ)が現れるものでしょうか」――とある。
 その通りの気高き姿であられる。皆さまの福徳は、あまりにも大きい。とともに、いつもいつも、多くのメンバーを、真心込めて歓待してくださる香港SGIの方々に、衷心より御礼申し上げたい。多謝トーチェ! 多謝!
 こうして、SGI家族が、世界中から一堂に会して、和やかに、そして有意義に心を通わせる。ここに平和の縮図があり、人間主義の連帯があり、そして仏法の精髄がある。
2  人生を、大いに楽しんでいただきたい。人生は「楽しむ」ためにある。人生は「幸福」が目的である。一生のうちで、「楽しかったこと」と「苦しかったこと」との差し引きが、どうなるか。「楽しかったこと」のほうが多ければ幸福である。「苦しかったこと」のほうが多ければ不幸である。そして、賢明な人、強い人は、どんな苦しい時でも、勇気をもって乗り越えていける。
 勇気がなく、くよくよと悲観的な人は、小さなことにも苦しんでしまう。
 皆さまは、人生を楽しめる賢者であっていただきたい。
3  人間主義者・釈尊は歓待する人
 釈尊が、弟子たちとともに、ガンジス川のほとりの町の人々から招かれたときのことである。その日、釈尊を囲んで、皆で一緒に食事をし、そして仏法を語り合う会合が開かれた。
 一人の農夫も、ぜひ釈尊の話を聞きに行こうと思い立つ。ところが、朝、出かけようとすると、飼っていた牛が一頭、見当たらなくなってしまった。
 農夫は一刻も早く会合に行きたかったが、大事な生活の糧である牛を探すことが先決である。ようやく牛を見つけ出して、群れに戻すと、もう夕暮れが迫っていた。
 農夫は朝から何も口にせず、一日、歩き通しで、おなかがペコペコであったが、ともかく釈尊のもとへと急いだのである。会場に到着すると、すでに皆、食事を終え、まさに釈尊の説法が始まろうとする時であった。
 しかし釈尊は、ようやく駆けつけた、その農夫の姿を見ると、すべての事情を察した。
 彼が、どれだけ疲れているか。どれだけ、おなかをすかしているか。それにもかかわらず、どれだけ、けなげな求道の心で、ここにやってきたのか。鏡に映し出すように、釈尊だけは、わかってくれた。
 釈尊は主催者に頼んで、まず農夫の席をもうけ、食事をさせてあげた。そして、彼が食事をすませ、一息つくのを待って、それから釈尊は法を説き始めたのである。この農夫が、それこそ喜んで、また真剣に法を聞き、心から満足したことは、いうまでもない。
 まさしく、皆を満足させてあげるのが「仏」である。
 ところが、この時、こうした釈尊の心づかいに対し、僧のなかには、眉をひそめ、文句をいう者もいた。「たった一人の、しかも、みすぼらしい庶民のために、なぜ、そこまでするのか!」と。
 しかし、釈尊は、言い切った。「おなかがすいている時に説法をしても、理解などできない。空腹ほど、つらいものはないのだから」と。
 権威主義でもなければ、組織主義でもない。温かな人間主義である。こうした釈尊の、そして日蓮大聖人の慈愛が、何ひとつわかっていないのが宗門であると、多くの人が憤慨している。
 釈尊は、「九横の大難」と厳然と戦った。悪逆の提婆達多らの策謀や誹謗等に対して。そのなかで、一人一人を最大に尊重しつつ、着実に、また堅実に、麗しい和合の世界を広げていったのである。

1
1