Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第1回全国男女記念幹部会 自覚せよ 栄光の使命を

1997.1.11 スピーチ(1996.6〜)(池田大作全集第87巻)

前後
1  二十一世紀までの、諸君にすべて託したい
 偉大なる若き指導者に、大いなる期待を込めて、私は申し上げたい。「世界一の創価学会青年部、万歳!」と。健闘を祈ります。
 二十一世紀を、どう迎えるか。どう生き残り、勝ち抜いていけるか。今、世界中の人々が、また、あらゆる団体が、その一点を懸命に志向している。新世紀に、どう勝負を決するか。これからの数年間は、そのための「助走の時代」ともいえる。
 わが創価学会もまた、この数年間で、後継の青年部に広宣流布のすべてを託していく以外にない。全部、青年で決まる。青年が全責任を担っていく時代である。その意味から、二十一世紀へ後継のバトンを受け渡す本日の幹部会の開催、本当におめでとう! ご苦労さま!
 (席上、全世界を代表してアメリカSGIの青年部が日本の青年部に歌声をプレゼントした。その真心に応えて、今度は、日本の青年部の関東吹奏楽団が行進曲「旧友」(タイケ作曲)を見事に演奏した)
 「旧友」――なんと美しい響きか。きょうの幹部会には、日本全国から――九州も北海道も――そして世界からも代表が集っている。会合終了後は、「旧友」と握手し、肩をたたいて、互いの成長をたたえ合うようなひとときを過ごしていただきたいと思う。
2  創価学会は、不思議なる仏意仏勅の団体である。偉大なる哲学を持った一千万の人々が、平和のため、文化のために活躍している。広宣流布という恒久平和へ、仏法の大哲理を根本に進んでいる。世界中で、友の幸福のため、地域の繁栄のために働いている。
 これほど偉大な民衆の団体は他のどこにもない。いまだかつてなかったし、これからも永遠にないであろう。その学会の真実の後継が、諸君である。二十一世紀の本舞台は、すべて諸君のものである。どれほどの重大な使命があるか。
 君たちが思う存分、全世界で指揮を執り、活躍できるように、私は毎日、祈っている。命がけで、その土台をつくっているつもりである。
3  「相対的幸福」の時代は終わった
 人生の真の幸福とは何か。だれもが知っているつもりで、じつはよくわかっていないテーマではないだろうか。
 タイ王国のことわざに、こうある。
 「にせものの幸福は、人を図に乗らせ、醜く、高慢にする。ほんものの幸福は、人を歓喜させ、知恵と慈悲で満たす」
 非常に単純なようで、非常に深い言葉である。「にせの幸福」とは、外面を飾る幸福である。「ほんものの幸福」とは、自分の中から、内面から涌いてくる幸福である。その究極は、仏界を涌かせていくことである。
 「にせの幸福」とは、より多くのものを「持ちたい」と追い求める幸福である。「ほんものの幸福」とは、より豊かな自分に「変わっていこう」とする幸福である。つまり、人間革命である。
 仏教に縁の深いタイ王国の智慧は、さすがに素晴らしい。
 戸田先生も、絶対的幸福の中にのみ、「ほんものの幸福」があると繰り返し語っておられた。
 「幸福には、絶対的幸福と相対的幸福の二つがある。絶対的幸福を得ることが人生の楽しみであり、人間革命である。すがすがしい信心こそ、断じて幸福になれる秘訣である」(一九五五年八月二十日。『戸田城聖全集』第四巻)など、と。
 「にせの幸福」とは相対的幸福。「真の幸福」とは絶対的幸福――戸田先生は、いつも、ずばりと、ものごとの本質を突いておられた。これまで、日本という国は、ずっと相対的幸福を追いかけてきたといえよう。その結果、多くの人が、日本は「図に乗り、醜く、高慢になった」と見ている。タイ王国のことわざの通りである。これでは未来は、まっ暗である。
 これからの日本は、絶対的幸福、すなわち人間革命を追求していかなくては、真の安定も、平和も、幸福もありえないと私は思う。その変革の先駆者こそ、妙法という大哲学を掲げて戦っている諸君である。あらゆる人々が、歓喜と知恵と慈悲ある人生を満喫していける時代。それを開くのは諸君である。進むべき「道」を知っているのは、私ども以外にはない。

1
1