Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第6回本部幹部会 すばらしき「人間革命の劇」を演じよう

1996.12.16 スピーチ(1996.6〜)(池田大作全集第87巻)

前後
1  不動の自身を富士のごとく
 この一年間、本当にご苦労さま! 心から感謝申し上げたい。ありがとうございます。また、見事な演奏を、ありがとう!
 学会歌を歌いましょう! ともどもに楽しく歌を歌いながら、前進しましょう!
 きょうは、ここ「牧口城」(東京牧口記念会館)から、見事な白雪の富士が一日中、見えた。美しき富士。素晴らしき富士。富士の姿を見ると、自然に合掌したくなる。ちなみに、合掌には「十界互具」の意義がある。(十の指が十界を表し、十指を合わせるのが十界互具を表す)
2  富士と言えば、小説『宮本武蔵』(吉川英治著)を思い出す。小学五年生の時、恩師の檜山浩平先生が、授業で読んでくださった書である。その『宮本武蔵』の次の一節が、当時から私の脳裏を離れない。これまでも幾度となく申し上げてきた、あまりにも正しい言葉である。
 「あれになろう、これに成ろうと焦心あせるより、富士のように、黙って、自分を動かないものに作りあげろ。世間へびずに世間から仰がれるようになれば、自然と自分の値うちは世の人がきめてくれる」(『吉川英治全集』19、講談社)
 何があろうと、だれが何を言おうと揺るがない。あせらない。迷わない。これが本当の人生である。人間の証である。
 いわんや日蓮大聖人の仏法の真髄は「殉教」である。自分が決めた、その場で生ききっていくのである。使命の場所で死んでいくのである。
 戸田先生も、富士を仰いで言われた。青年部時代、先生と私の二人だけの時であった。
 「大作、静かに見えるようだが、富士山のてっぺんは烈風だよ。頂点に立つ人間は、烈風を受けなければならない」と。
 この言葉を、私は生涯、忘れることはない。
 ともあれ、この『宮本武蔵』の一節を、きょう、私は皆さまに贈りたい。
3  戸田先生は、言われた。
 「新しき世紀を創るものは、青年の熱と力である」と。
 あと数年で二十一世紀。創価学会も、いよいよ青年部が広宣流布の一切を引き継ぐ儀式の時代に入ってきた。青年部の存在が、決定的に大事になってきた。時代は変わる。変わらざるを得ない。変わらなければ、新しき世紀は開けない。
 ゆえに、壮年部、婦人部の皆さまも、青年部を最大に守り、鍛え、「後継の道」を立派につくっていくよう、応援をお願いしたい。

1
1