Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第4回本部幹部会 われらの前進は「万年の長征」

1996.10.25 スピーチ(1996.6〜)(池田大作全集第87巻)

前後
1  青年よ強くなれ、戦って強くなれ
 海外の皆さま、ようこそ! サンキュー・ベリー・マッチ。遠くから本当にご苦労さま。日本の秋を楽しんでください。
 全国の皆さまも、ご苦労さまです。秋の夕べのピアノ演奏も、ありがとう。
 まず、フランスの作家アンドレ・モロワ(一八八五年〜一九六七年)の言葉を紹介したい。
 モロワについては、これまでも何回かスピーチ等で触れた。彼は小説家、伝記作家として有名である。『ヴィクトル・ユゴーの生涯』をはじめ、『バルザックの生涯』『英国史』など、世界的に著名な本を残している。彼の師は「現代のソクラテス」とも言われた、フランスの哲学者アラン(一八六八年〜一九五一年)。アランは『幸福論』で有名だが、モロワは彼の弟子である。
 モロワは青年に呼びかけた。
 「君たちのためには、障害や闘争があった方がいいと思う。闘うことで君たちは強くなるだろう。五十歳または六十歳になったときには、嵐にたたかれたあの古い岩山のように、ごつごつしたたくましい姿になるだろう。敵と闘うことで、君たちの人物が彫刻されるのだ」(「ある何人かの青年に寄せる手紙」、『人生をよりよく生きる技術』中山真彦訳、講談社学術文庫)
 青年の財産は何か。それは闘争である。苦労である。戦わなければ強くなれない。青年時代に戦っていれば、人生の総仕上げの時に、何も恐れるものはない。厳然たる岩山のごとき大境涯である。
 仏法でいえば、何ものにも侵されない「仏の境涯」である。偉大なる人間王者の姿である。そうなるために、若い時は苦労しなさい、戦いなさいと言っているのである。
 これは、仏法でもそう説く。古今東西の哲学者、文学者も、すべて一致する見解である。
2  私も戦ってきた。だから強い。何も恐れない。
 私は偉大なる戸田先生の弟子である。創価学会の崇高な伝統を背負った人間である。ゆえに、だれにも頼らず、一人、獅子のごとく戦ってきた。
 強いことは幸福である。強いこと自体が勝利である。弱さ、臆病に幸福はない。戦いには勝つことも負けることもあろう。しかし、「戦い続ける」こと自体が人間としての勝利なのである。
 「強き心」「強き信心」「強き祈り」。これを鍛え上げれば勝利である。それが「仏界」である。日寛上人は「法華経を信ずる心強きを名づけて仏界と為す」(「三重秘伝抄」)と述べられている。
 ゆえに、私は青年部に申し上げたい。「何ものにも屈しない自分自身を彫刻せよ!」と(賛同の大拍手)。
3  自分を鍛えぬいて獅子となれ
 明一九九七年は「新世紀へ前進の年」と決まった。おめでとう。
 前進といっても、さまざまな「前進」がある。
 朗らかな前進。堂々たる前進。忍耐の前進。勝利の前進。スクラムの前進。社会での成功への前進。楽しい前進。生活のすべてが前進。笑いの前進。求道の前進。
 いろいろあるが、ともかく「自分が前進する」ことである。人ではない。号令ではない。人にやらせようという心は、ずるい。「自分は前進する。ついてくる人は、ついていらっしゃい」「ともかく私は一人であっても前進します。私の戦いを見ていてください」。この決心が本当の青年部であり、学会精神ではないだろうか。
 前進――日蓮大聖人も、「進まざるは退転」の精神を教えてくださっている。嵐があろうが、苦難があろうが、前へ進む。何ものも恐れず、「獅子」となって前へ進む。
 大聖人は、「獅子となれ」と仰せである。御自身も死罪、流罪の迫害のなか、厳然と獅子であられた。われわれは大聖人の弟子である。広宣流布をなそうというのである。ならば中傷・非難など覚悟のうえである。
 前進すれば妨害もある。謀略もあろう。おどかしもあろう。しかし私どもは獅子である。いかなる悪縁にも紛動されてはならない。何があっても動じてはならない。強く戦うことである。緻密に前後左右を見つめて、賢く勝ち抜いていくことである。

1
1