Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

婦人部各種グループ総会 仲良く人生の満開の花を

1996.5.16 スピーチ(1995.5〜)(池田大作全集第86巻)

前後
1  小林古径画伯──逆境で精進、弟子の道に徹した人生を
 「紅梅会」「常盤ときわ会」「荒城の月グループ」の皆さま、総会おめでとう。
 えにし深き皆さまにお会いでき、私は本当にうれしい。本日のお祝いの意義を込め、小林古径こけい画伯の名画「紅白梅こうはくばい」にまつわる話を、少々紹介させていただきたい。
 日本画で「昭和」を代表する一人が、小林古径画伯と言われる。まさに時代を画する日本画の大家であられた。
 その小林画伯が描いた美しい「紅白梅」の絵を、かつて学会創立六十周年をお祝いして、画伯のお嬢さんが寄贈してくださった。現在、創価学会の重宝となっている。
 この方は、二月の本部幹部会にも参加され、私も皆さんに紹介させていただいた。壇上におられた上品なご婦人である。
 大田区の大森の出身で、聖心女子大学をご卒業。学会員として清らかな信心を貫いてこられた。八十歳になられた現在もなお、地区幹部としてお元気に活躍され、拠点も提供してくださっている。今年は入会されてちょうど四十年を迎えられるという。
 (昭和三十一年〈一九五六年〉、大阪に住んでおられた時に入会。若き池田名誉会長が指揮をとった弘教の息吹の中で仏法にめぐりあった)
2  横田地さんのお父さまである小林古径画伯とは、どういう方であったか。
 古径画伯は、牧口先生と同じ新潟のお生まれ(一八八三年生まれ)。牧口先生よりも十二歳若い。また誕生日は二月十一日、戸田先生と同じである。(戸田先生よりも十七歳年長)
 三歳で母を、九歳で兄を、そして十歳で父を亡くすという不幸に見舞われた。
 牧口先生も、六歳までに実のご両親と生き別れになったといわれるが、そうした少年時代の逆境も共通している。ともに、苦難をバネに精神を鍛えぬいた。
 また、謹厳で、無駄なことを言われなかったところや、一つの道に徹する強さ、人の心の機微を知る優しさなど、牧口先生と古径画伯は相通じる点が多いようである。
3  幼いころから画才を認められた古径青年に、やがて人生を決定づける出会いがおとずれた。
 師匠・梶田半古かじたはんことの師弟の結実である。そのとき、青年は十六歳。才能・人格ともに深く尊敬する師匠のもとで、懸命に精進を重ね、彼の画境は一気に花開いた。
 その真剣な姿勢から、彼は「半古塾」の塾頭となっていく。また、師匠の影響を受けて文学にも親しみ、常に書物を懐に入れて寸暇を惜しんで学んだという。
 しかし、画伯が二十四歳の年、師匠が持病の結核を患い、塾は解散されることになった。その後も、師の病状は悪化する一方で、その生活も次第に苦しくなっていった。
 古径画伯は、自分も苦しい生活でありながら、およそ十年にもわたって師匠の生活を支えた。最後の一年間は、自宅の近くに家を借りて、そこに師匠に住んでもらい、手厚くみとったのである。
 師匠の恩に、最大の真心で応えていった弟子──美しき師弟のドラマであった。

1
1