Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

5・3記念祝賀式典 勇気で勝て「栄光の人生」

1996.5.3 スピーチ(1995.5〜)(池田大作全集第86巻)

前後
1  永遠に「大聖人とともに」「同志とともに」
 「創価学会の日」、本当におめでとう。
 きょうの晴れやかな五月の空。この素晴らしき快晴こそ、諸天善神が私どもを守り、祝福している象徴と感じる。
 各部の代表をはじめ、全国、全世界の同志の皆さまに心からお祝い申し上げたい。
 この会場(創大記念講堂)には、アメリカ、ブラジルの名士、多くの国々の来賓をお迎えしている。
 また日蓮大聖人直系の僧侶方をお迎えでき、大変にうれしく、心から御礼申し上げたい。
2  昭和五十四年(一九七九年)五月三日。あの日の歴史を一緒に刻んだ神奈川の同志のことを、私は忘れない。
 この年の四月二十四日、会長を勇退。その直後の五月三日であった。あの時も、勇退の陰に、私を追い落とそうとする策謀があった。
 その5・3の集いは、創価大学の体育館で行われた。(名誉会長に拍手さえしないよう、しむけられた異様な会合であった)終わってすぐ、東京の本部ではなく、神奈川(神奈川文化会館)へ向かった。そこで、時を待ち、次の戦いを準備しよう、と。
 神奈川の同志は、一面は悲しかったかもしれない。しかし、温かく迎えてくださった。「先生は必ず立ち上がる」と信じておられた。同志の真心を、私は永遠に忘れない。
 一番、大変な時に、何を決意し、どう行動したか。これで人生は決まる。ここに人間の真価があり、偉さがある。
 思えば、神奈川の先達である四条金吾は、あの「竜の口の法難」の時、「どこまでも大聖人とともに!」と勇敢に戦った。
 ″永劫に大聖人と離れない″──この決意、この境涯が「師弟」の道である。信心の究極である。
3  「強い自分」をつくるのが修行
 まことに有名な御書であるが、今一度、拝したい。
 「返す返す今に忘れぬ事は頸切れんとせし時殿はともして馬の口に付きて・かなしみ給いしをば・いかなる世にか忘れなん、設い殿の罪ふかくして地獄に入り給はば日蓮を・いかに仏になれと釈迦仏こしらへさせ給うとも用ひまいらせ候べからず同じく地獄なるべし、日蓮と殿と共に地獄に入るならば釈迦仏・法華経も地獄にこそ・をはしまさずらめ、暗に月の入るがごとく湯に水を入るるがごとく冰に火を・たくがごとく・日輪にやみなぐるが如くこそ候はんずれ
 ──返す返す今も忘れないことは、頸を切られようとした時、殿(四条金吾)が私の供をして馬の口に取りつき、泣き悲しまれたことです。これを、いかなる世に忘れることがありましょうか。
 たとえ殿の罪が深くて地獄に堕ちられたとしても、その時は、日蓮に「仏になれ」と釈迦仏がどんなに誘われようとも、従うことはないでありましょう。あなたと同じく、私も地獄に入りましょう。日蓮と殿とが、ともに地獄に入るならば、釈迦仏も法華経も地獄にこそおられるに違いありません。たとえば闇の中に月が入るようなものであり、湯に水を入れるようなものであり、氷に火をたくようなものであり、太陽に闇を投げつけるようなものでありましょう。(それと同じように地獄であっても寂光土となるでしょう)──。
 権威でもない。利害でもない。あまりにもあたたかな「人間性の精髄」の御言葉である。

1
1