Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第九十九回本部幹部会、全国配達員大会、… われらは希望の灯台、威風堂々と前進

1996.4.23 スピーチ(1995.5〜)(池田大作全集第86巻)

前後
1  「永遠の福徳」で座談会
 合唱団の皆さん、素晴らしい歌声をありがとう! 神奈川はさすがです。
 第九十九回本部幹部会、「聖教新聞」創刊四十五周年記念全国配達員大会、第二回神奈川県総会、おめでとう。
 全国で、代表の方々に各種の表彰が行われているが、「心こそ大切」である。表彰された人を心から祝福し、ともに喜べば自分も福運がつく。「何よ、あんな人」と妬めば、福運を消す。
 「心」は微妙である。その「心」で一切が決まる。
2  大座談会運動が、全国各地で、毎月、毎回、大成功、大勝利の歴史をつづっている。その楽しき行進は、大きな反響を広げている。
 法華経の随喜功徳品には、こう説かれている。
 「若し講法こうぼうところいて 人を勧めてして経を聴かしめん の福の因縁いんねんをもって 釈梵転輪しゃくぼんてんりんの座を得ん」(開結五四〇㌻)
 ──もしも仏法を講義する場所において、座って教えを聴くよう、人に勧めたならば、この福の因縁によって、帝釈天、梵天、転輪聖王の座を得るであろう──。
 戸田先生も、よくこの経文を引いて、いろいろお話をしてくださった。帝釈天、梵天、転輪聖王とは、現代的にわかりやすく言えば、大指導者、最高のリーダーといえようか。
 「あの友を座談会に!」と誘い合い、集い合って、仏縁を結び、法を説き、信心を深めていく。こんな尊いことはない。
 法華経に明瞭に説かれているように、皆さまのこの地道な実践は、生々世々、最高の指導者となり、自由自在の活躍をしていく福徳を積んでいるのである。
 私も、若き日に、率先して座談会に取り組んだ。あの地へ、この地へ、駆けずり回った。動きに動いた。語りに語った。この戦いで、永遠にわたる絶大な福運が、わが生命に積まれたと確信している。
 関西では、同志とともに、一万一千百十一世帯の弘教を成し遂げた。東京の蒲田支部では、それまでの限界をいっぺんに打ち破って、弘教を倍増させた。
 (昭和三十一年(一九五六年)、大阪支部で、座談会を中心とした活動を展開し、五月度の折伏成果一万一千百十一世帯という金字塔を打ち立てた。また、また、昭和二十七年(一九五二年)二月には、蒲田支部の支部幹事として折伏成果二百一世帯を達成。それまで百世帯前後だった支部の弘教の限界を破り、学会の大前進の突破口を開いた)
3  「行動者」こそ「仏法者」
 仏法は「行動」である。南無妙法蓮華経の「経」には「行動」の意義も含まれる。「行動」がなければ、真の南無妙法蓮華経にはならない。観念のままである。
 「行動」してこそ、妙法の本当の大功徳が全身にみなぎるのである。
 法華経(法師功徳品)は、さらに説いている。
 「いかいわんや一心に聴き 其の義趣ぎしゅ解説げせつし 説のごとく修行せんをや 其の福限るべからず」(開結五四〇㌻)
 ──ましていわんや、(仏法を)一心に聴いて、その教えの意味を人に説き、(仏が)説かれるように修行する福は限ることができない──。
 「其の福限るべからず」──皆さまには、限りない、はかりしれない福徳が積まれていることを確信していただきたい。
 本日の会合に参加されているSGI(創価学会インタナショナル)の春季研修の皆さまに、重ねて、ご苦労さまと申し上げたい。皆さまが、各地の座談会に出席し、さわやかに、大きな歓喜の波動を広げてくださったことに対し、学会を代表して、謹んで御礼申し上げたい。
 法華経に照らし、御書に照らして、皆さま方の福徳もまた無量無辺である。

1
1