Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第九十六回本部幹部会 築け!衆生所遊楽の「永遠の都」

1996.1.27 スピーチ(1995.5〜)(池田大作全集第86巻)

前後
1  「民衆共和の都」をわが地に
 全国の皆さま、寒いところ、また遠いところ、ご苦労さまです。
 海外から来られた皆さま、ようこそ! グッド・イブニング(こんばんは)!
 楽しく、有意義な滞在であっていただきたい。
 若き日に、戸田先生のもとで学んだ小説『永遠の都』──主人公のロッシィは叫ぶ。
 「もし″人間共和″がいつ実を結ぶのかと聞かれたら、われわれはこう答えればよいのです、たとえば、まずあそこにひとつ、ここにひとつ、あるいはあそこの国、ここの国といったように、世界が″人間共和″をつくりあげるような下地が出てくれば、従来の世界を支配してきた権力は、こんどは″人間共和″によって支配されるようになるだろう、と」(ホール・ケイン著『永遠の都』、新庄哲夫訳、潮文庫)
 非常に意味の深い言葉である。
 大座談会運動は、この方程式にぴったりと合致している。
 この地でも、あの地でも、私どもは座談会を開き、″人間共和″の世界を広げている。私どもは全世界に、幸福と平和の「永遠の都」を築きたい。それが広宣流布の目的なのである。
2  一月の大座談会運動は、皆さま方のお力で、大成功であった。
 想像以上の多くの人が集い、明るく、にぎやかな座談会が、各地で行われた。
 座談会には「共和」と「連帯」と「人間主義」がある。そして、「理想」に向かっての民衆の行進がある。本当に素晴らしいことである。
 全国各地で、寒いなかを、広宣流布のため、率先して行動されている姿は、本当に尊い。
 先頭を行く──それは上行菩薩の徳に通じるといえよう。
 戸田先生は「地涌の菩薩の上首・上行菩薩は、日蓮大聖人の御事おんことであるが、今、広宣流布の先頭をまっしぐらに進む学会員の尊い姿も、総じては、上行菩薩のようである」と語っておられた。
 二月も、この地域、あの地域で、楽しく大座談会運動の前進をお願いしたい。
 二十一世紀の″人間共和″の「永遠の都」を、まず、この日本の国に築き上げましょう!
3  座談会が社会を変える
 釈尊が行くところ、いずこであれ、朗らかな座談の輪が広がった。
 釈尊の座談会は、誰びとにとっても、「より強く」「より賢く」「より楽しく」生きよう! 生き抜こう! 希望をもって進もう! という触発の場であった。
 今は、そういう″生命の触発″がない時代である。どんなに娯楽に興じても、一時のことである。深い次元からの自分自身の触発、成長はない。
 それに対し、仏法は「自身の成長」と「生活の向上」のためにある。どこまでも「現実」の人生に根ざしている。そして家庭に、地域に、社会に、「和楽」を広げるための知恵の源泉なのである。

1
1