Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第九十一回本部幹部会 人権闘争の最前列で生きぬけ!

1995.9.5 スピーチ(1995.5〜)(池田大作全集第86巻)

前後
1  ″世界一″の快挙、「創価合唱団」
 全国の皆さま、そして来日された海外二十カ国の皆さま、遠いところ、本当にご苦労さまです。
 今年の夏は猛暑であった。これから秋になると、疲れが出て病気になりやすいと言われる。くれぐれも気をつけていただきたい。自分の知恵で、自分の体調を賢く調整していただきたい。
 また、世界一の「創価合唱団」、おめでとう。演奏ありがとう。
 (同合唱団は八月、イタリアのアレッツォ市で開催された第四十三回「グイド・ダレッツォ国際ポリフォニー合唱コンクール」で、混声合唱「自由曲」部門で世界第一位、同「課題曲」部門で第三位〈一位は該当団体なし、デンマークが二位〉、ボーカル・アンサンブル部門でも第三位〈一位・二位は該当団体なし〉を獲得した)
 快挙を、日本中が祝福している。
 何でも一番になることは素晴らしい。素晴らしい幸福であるし、境涯である。
 勝った人間は妬まれるかもしれないが、牧口先生は「妬まれるほうが、妬むよりも立派であり幸せである」と言われていた。
 私どもも、そういう人生でありたい。
2  釈尊の時代──それは何となく静穏で平和な時代のように思う人が多い。しかし本当に偉大な人物が出る時は、多くの場合、社会が大きく乱れている時である。
 釈尊時代のインドも群雄割拠の乱世であった。
 二つの大国(マガダ国とコーサラ国)にはさまれた、バッジ連合という共和国があった。この国は、いつも大国からねらわれ、脅かされ、利用されようとしてきた。しかし、人々は、″我らの国を何とか守ろう″と、いつも「会議」で一切を決め、独立をたもってきた。
 ハワイでの講演でも、この国の話を紹介させていただいたが、これは簡単なようで、実は非常に大切なことなのである。
3  釈尊は教えた──皆が「わらを枕に」「一心に」
 「会議」が大事である。日蓮大聖人も「謀を帷帳の中に回らし勝つことを千里の外に決せし者なり」──(乱世の軍師たちは)幕を張った中で作戦を練り、勝利を(戦場から)千里離れたその場で決したのである──と仰せである。
 リーダーが独善で自己中心。皆が互いに、人の批判ばかりしている──そんなところに勝利はない。しっかりと皆で打ち合わせをし、呼吸を合わせて戦う。そこから勝利が生まれる。
 ゆえに釈尊も「会議」を重視した。(仏教の教団「サンガ=和合僧」とは、本来、バッジ連合のような、会議による共和政体のこと。教団も会議で運営された)
 心が、ばらばらになったり、意見が合わないままで進めば、そのまま滅亡の軌道に入っていく。それが道理である。
 仏法は道理なのである。ゆえに、道理に適って戦った人が勝つ。

1
1