Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

日本・ブラジル合同研修会 「民衆が主人」の社会への逆転作業

1995.8.8 スピーチ(1995.5〜)(池田大作全集第86巻)

前後
1  三世の旅路をスクラム楽しく
 きょうは大勝利の「関東会」、「旭日会」、「ほたる会」はじめ人材グループの方々、そして遠路はるばるお越しくださった「ブラジル徳島会」の皆さま、地元・長野県の代表が集われている。
 初めに代表の方々に和歌を贈りたい。
 関東会
 不滅の城で
 にぎやかに
 三世の旅路を
 スクラム楽しく
 旭日会
 世界広布の
 柱かな
 日本を見つめむ
 世界を照らさむ
 ほたる会
 何と優雅な
 名前かな
 社会の大王
 魂 光りぬ
2  信念の言論人・竹内好氏
 この八月で″戦後五十年″。さまざまに議論されているが、民衆史観の上から、一点、語っておきたい。少々、難しいかもしれないが、大切な指導者の研修会でもあり、私どもの広宣流布運動の重大な意義を自覚していただきたいのである。
 ここ長野県出身の言論人の一人に竹内よしみ氏(一九一〇年〜〜七七年)がおられる。生まれは、南佐久郡の臼田町で、千曲川の風景が特に美しい町として有名という。
 氏は、中国近代文学の父である魯迅ろじんの研究・翻訳でも著名であった。氏の言論活動に一貫していたのは「中国・アジアとの関係を通して、日本の近代のゆがみを問いただす」という信念である。
3  先日は韓国の代表も研修に来られたが、かつて日蓮大聖人は中国・韓国(朝鮮)について、「日本国は彼の二国の弟子なり」──(仏教はインドから中国や高麗〈朝鮮半島〉に伝えられ、さらに日本に伝わってきたのだから)仏教に置いては日本は中国・高麗二国の弟子の立場といえるでしょう──と仰せである。
 日本は、そこから文化を学んできた。仏教を学んできた。大切な師匠の国であり、恩のある国だと大聖人は考えておられた。
 ところが、明治維新のあと、近代の日本は、恩ある「師匠の国」を蹂躙し、踏みにじってきた。アジア全体を下に見て、犠牲にしてきた。そして、ついにはアジアを戦乱に巻き込んでしまった。なぜ、こうなってしまったのか。
 竹内氏は、日本を破局の戦争に追いやった原因を明らかにしなければ、また同じ過ちを繰り返すだろうと警告を続けた。
 日本は「戦争のあったという歴史を忘れ、また、なぜ戦争がおこったかという歴史を忘れた」(「戴季陶たいきとうの『日本論』」『日本論』11所収、筑摩書房)。
 日本人が歴史に″不感症″になり、道義が退廃してしまった──と。
 しかも日本は戦後も何十年間、中国との国交を回復しようとしないまま平気でいた。
 氏は嘆く。
 「戦争を仕かけておいて、その結末をつけないとは、まったくの恥知らずだが、悲しいかな、それがわれわれの歴史である。この重荷は子孫に残される」(「池田講演を読んで」、同全集)
 氏は日中の国交回復を訴え続けたが、歴代政府にはまったくやる気がなかった。氏は悲憤ひふんして、筆を折ってしまった。おおやけの言論活動を中止した。氏は終生、右からも左からも攻撃されたが、信州人らしい立派な気骨の人であった。

1
1