Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

福島最高協議会 みちのくに「人間の黄金郷」が

1995.6.20 スピーチ(1995.5〜)(池田大作全集第86巻)

前後
1  古代から文明の最先端の天地
 いよいよ「東北の時代」が来た。本日のお祝いに和歌を贈りたい。
 みちのくの
 時代は来りぬ
 黄金郷
 さすが雄々しき
 東北健児は
 東洋の
 スイスと讃えむ
 福島の
 宝の天地は
 人材宝庫と
2  東北は、古代から最先端の文明が栄えた″黄金郷″であった。
 日本文化の基底部には、約一万年も続いた縄文時代の文化がある。弥生時代以後の文化は二千年にしかならず、縄文時代に比べれば、表層の皮のようなものといえるかもしれない。
 その縄文時代の先進地はどこか。それが、ここ東北であった。
 縄文時代の中期から晩期にかけて、東北は人口の密集地であり、晩期には全国の人口の半数以上が東北に住んでいたという説もある。
 しかも九千年も前の、ある遺跡(青森県・中野平遺跡)からは、「共同作業所」もしくは「集会所」として使われたと想像される住居跡が発掘されている。この時代から、東北は″座談会の伝統″があったのかもしれない。
 また人類の最先端の知恵の結晶であった土器──世界最古の土器の一つも東北でつくられたという。また中国大陸や北方アジアとの活発な交流を示す遺物も数多くある。文明を運んだ″北の海道うみみち″を指摘する人もいる。
 マルコ・ポーロが日本を黄金郷と紹介し、コロンブスがそこを目指して出発した結果、アメリカに到達したことは有名である。マルコ・ポーロが言った、この黄金郷とは、平泉ひらいずみをはじめとする東北のことだった、とも言われる。
 東北は決して遅れた辺地などではなく、先駆けて繁栄した″開かれた天地″だったのである。
3  世界に開かれた東北の「知恵」「地の利」
 しかも、コメ作りに象徴されるように、厳しい環境の中で知恵を発揮した「創造性」が、東北には輝いている。その粘り強い挑戦の中で、独創性が磨かれ、人間が鍛えられてきた。
 この福島研修道場の一帯も、冬になると、厚い雪にすっぽりと覆われる。こうした過酷な環境で、皆さまは頑張ってこられた。そのなかから、安定感のある人材が育った。
 ヒューマンな民話の世界。その遺産を継いだ人間追求の文学──その他、さまざまな面から、東北には「人間をつくる」豊かな精神の土壌が感じられる。
 今後の東北の可能性について、「地の利」を挙げる識者もいる。ロシアや朝鮮民主主義人民共和国とも、これからは交流が増えるであろうが、東北は地理的に近い。
 また海路でアメリカ西海岸に行くには、仙台からは近い。サンフランシスコ港まで、東京港から行くのに比べて片道十時間、短縮できるともいう。
 東北六県に新潟県を加えた「東北インテリジェント・コスモス構想」も注目されている。これは東北に国際的な学術・技術・情報の一大拠点を作ろうというプランである。

1
1