Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第2回アメリカ最高会議 どこまでも「善き人の集い」で

1995.2.1 スピーチ(1994.8〜)(池田大作全集第85巻)

前後
1  友の勝利へ、細心の配慮を、希望の指揮を
 わがアメリカSGI(創価学会インターナショナル)は、大いなる再生を遂げている。今まさに、新世紀の大空へ、力強い離陸の時を迎えた。その飛翔を、私は心より祝したい。
 大聖人は、「なにの兵法よりも法華経の兵法をもちひ給うべし」──どんな兵法よりも法華経の兵法を用いられるべきです──と仰せである。
 妙法こそ、最極の将軍学である。どうか、深き使命ある皆さま方は、信心を根本に、指導者としての見識をさらに磨いていただきたい。
2  昨日(一月三十一日、第十九回SGI総会)、私は、ノルマンディー上陸に際して、アイゼンハワー将軍(のちのアメリカ大統領)が、フランスの市民に送ったメッセージについてスピーチした。
 すると、それを受けて、さっそくアメリカの知性派の青年が、アイゼンハワー将軍のあるエピソードを報告してくださった。
 「指導者の責任感」という意味で、示唆に富んだ歴史であり、その青年の話を、そのまま紹介させていただきたい。
 あの名高い″史上最大の作戦″(ノルマンディー上陸)にあたって、最高司令官であったアイゼンハワー将軍は、いったいどのような覚悟で臨んだのか。
 じつは、将軍は「作戦が失敗した場合の声明」まで用意していた。それは、鉛筆書きで、こう残されている。
 「上陸作戦は、十分な足場を確保することができず、私は軍隊を撤退した。この時期に、この地点を攻撃するという、私の判断は、入手可能な最高の情報に基づいて下されたものである。空軍と海軍は、力の限りを尽くして、勇敢に義務を果たしてくれた。
 もし、このたびの作戦に落ち度があり、非難されるべきことがあれば、それは、すべて私一人の責任である」と。
3  実際には、作戦は大成功を収め、この声明を発表する必要はなかった。
 しかし、このように、万が失敗した場合にも備えておくという、指導者の周到にして細心の心配りがあったからこそ、あの快挙が成し遂げられたと、見ることもできる。
 いかなる戦いも、事前の準備で決まる。どのような局面にも対処していけるよう、万全の態勢を整えておく──。そうした中心者の透徹した責任感と、人知れぬ努力があってこそ、初めて人々を守ることができる。勝利を開くことができる。
 飛行機にしても、アクシデント(事故)に備えて、かわりの空港までの燃料、またホールディング(悪天候などの場合、空港の上空で円を描きながら待つこと)のための燃料、それに加えて、予備の燃料まで積んでいる。人知れぬ努力もせず、何の手も打たずに、ただ組織の上に乗っているだけでは、指導者失格といわざるをえない。

1
1