Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第2回アジア文化教育会議 「アジアの民」の黄金時代へ

1994.1.29 スピーチ(1993.12〜)(池田大作全集第84巻)

前後
1  SGIはつねにその国に貢献
 遠方より集い来られた、アジア各国の偉大なるリーダーの皆さま。私は心から歓迎申し上げたい。皆さま方が、日々、どれほど血のにじむような思いで戦っておられることか──。
 私は最大の敬意を表し、その労をねぎらいたい。
 日本の秋谷会長、森田理事長はじめ、多くの国々の理事長からも、皆さまによろしくとのメッセージが寄せられている。(拍手)
 皆さまのお力で、アジア広布の進展は、まことにめざましい。
 そして、この広布の躍動と相呼応して、各国の社会が力強い発展を続けており、私は、そのことが何よりもうれしい。
 「文化」「教育」を機軸として、皆さまは、国家・社会へ素晴らしい貢献を続けられている。
 よき国民、よき市民としての皆さまのご活躍を、日蓮大聖人は、いかばかりお喜びであろうか。
2  大聖人は社会を大切にすることを教えられた。
 「法華経に云く「皆実相と相違背いはいせず」等云云、天台之を承けて云く「一切世間の治生産業は皆実相と相違背いはいせず」等云云、智者とは世間の法より外に仏法をおこなわず、世間の治世の法を能く能く心へて候を智者とは申すなり
 ──法華経(法師功徳品第十九)には「(諸の説くところの法は)みな実相と違背しない」等とあり、天台大師はこれを受けて「すべて世間の人間生活の諸事万般(政治・経済等)はみな、実相と違背しない」等と言っている。智者とは、世間の法以外において仏法を行じない。世間の治世の法を十分に心得ているのを智者というのである──。
 仏法を根本にした社会貢献──SGI(創価学会インタナショナル)の行動こそが仏法の正道のなかの正道なのである。
 とくに、香港創価幼稚園、シンガポール創価幼稚園は、ともに社会に絶大なる信頼を広げている。この席をお借りして、関係者の皆さまのご尽力に厚く感謝申し上げたい。
 明年春にはマレーシア創価幼稚園も開園の運びとなり、大きな期待が寄せられている(一九九五年四月オープン)。創価教育の理想は今、アジアの天地に燦然と花開いている。
 台湾での地域文化祭など各種の公式行事や、福祉への取り組みも高く評価されている。シンガポール、マレーシアでも独立記念日の行事に継続的に参加しておられる。また、韓国をはじめ、幅広い出版活動の推進は、仏法哲学への理解を着実に深めている。
 さらに、ここ香港、マカオはもちろん、仏教発祥の地・インドにあっても、また昨年、私も訪問し、お世話になったフィリピンにおいても、仏法の人間主義への共感が拡大している。
3  「人格の価値」で社会を結ぶ
 牧口先生は『創価教育学体系』の中で、「人格価値」ということについて論じておられる。
 すなわち、人間は、それぞれの所属する社会に対して、積極的にしろ、消極的にしろ、何らかの関係性をもっている。その関係性のことを「人格価値」(人格そのものの価値)と呼ばれたのである。
 牧口先生は、この「人格価値」を三種類に分類された。
 第一に、いることを皆から希望される人。「いてもらいたい人」である。
 泰平無事の場合には、それほど注目されなくても、一朝有事の場合──すなわち、ひとたび何か起こった時には──「もし彼がいてくれれば」と皆から慕われる人である、と。
 「つねに社会の結合的勢力として存在する者」のことである。
 第二に、いても悪くはないが、いなくてもたいした影響はないという人。「いてもいなくても、どちらでもよい人」である。
 第三に、″彼あるがために困る″という人。「いては困る人」である。
 とくにひどいのは、公然と社会から嫌らわれている悪人で、つねに社会に迷惑をかける者。すなわち社会の結合を分断する者。

1
1