Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第十四回九州総会 二十一世紀にふさわしい宗教を

1993.5.22 スピーチ(1993.1〜)(池田大作全集第82巻)

前後
1  興隆を広げ、境涯を広げよ
 きょうは、楽しく、朗らかにやりましょう!
 総会といっても堅苦しくなる必要は何もない。九州らしく、座談会のように、ざっくばらんでいきましょう!
 あるがままで、すべてが常楽我浄──それが仏法の精髄である。
 怒られても常楽我浄。戦っても常楽我浄。お金があっても、なくても常楽我浄──。何があっても、変わらず、一切を楽しみ、悠々と生き抜いていける強き「自身」をつくることである。また、そうした同志の集いとなっていただきたい。
 これが、信心と人生の醍醐味である。
2  まず、昨年の十月は、総会に出席できず、皆さまとのお約束を果たせなかったことを深くおわびしたい。
 久方ぶりに、この大講堂で懐かしい九州の皆さまにお目にかかれて私はうれしい。晴れの九州総会、おめでとう!遠いところ本当にご苦労さま。
 九州は本当によく戦われた。さまざまな難もあった。大きな山もあった。しかし全部、立派に乗り越えられた。そして「大九州」に発展された。
 また、九州をはじめ、全国、そして全世界の同志の真心の唱題に包まれて、フィリピン、香港の旅を大成功に終えることができた。心から御礼申し上げたい。
 昨年、九州と合同総会を行った香港の友、また奄美や、八女出身の方が活躍するフィリピンの友からも、皆さまに、くれぐれもよろしくお伝えくださいとの伝言を託されてきた。
 九州とアジアは、古くから交流を重ねてきたえにし深き仲である。
 このほどフィリピン大学に「平和の家」(イケダ・ホール)がオープンした。その開所式の際である。男女学生の合唱団が、それは見事なコーラスを披露してくださった。
 そのなかに、日本語で歌われた曲もあった。熊本の民謡「五木の子守唄」である。あの美しい歌声は忘れられない。
 今後、九州とアジアの交流で、多くの人がアジアを訪れ、友好を深めていただきたい。
 「人を知り」「自分を知る」よい機会である。見聞、境涯も開けてくるであろう。事故なく、楽しい有意義な旅であっていただきたい。
3  「三代の魂の旗」高らかに「アジアの模範」へ
 「九州男児よろしく頼む」──これが戸田先生の九州への遺言である。
 ″東京男児″でもない。″日本男児″でもない。「九州男児よろしく頼む」──この一言に意味がある。
 戸田先生は、現代の広宣流布の総帥であられる。先生の「一言」には常に深い深い意味があった。この点だけでも、私にとって、九州がどれほど大切であるか。
 関西も日本一に仕上がった。中部も関西に迫る勢いで発展している。″いよいよ次は、九州を盤石に仕上げる番だ″と、私は心に決めている。
 九州は「やるときには猛烈にやるんだが、やらないときには全然やらない」と言われているようだ。
 しかし、素晴らしい「力」「パワー」をもっている。時に暴走するようだけれども、どこにも負けないファイトがある。方向づけさえ、うまくできれば、これほど頼もしいところはない。
 「世界一」は将来のこととして、まず「アジア一」の九州をつくりましょう!
 私も全力で応援したい。いよいよ九州が非常に大事な時代に入ってきた。
 皆さまは、「全国に先駆」の行動で、きょうの総会を迎えられた。
 四月度の聖教新聞の啓蒙では、九州の各地ですばらしい発展の実証を示されている。
 また、婦人部の素晴らしい会友大会(四月)をバネに、全九州で百五十万の会友のネットワークを広げられた。そして、すべて大勝利で飾られた。全国への波動も大きい。
 勝つことは楽しい。誉れがある。誇りがある。自信が生まれる。
 負ければ暗くなる。文句も出る。悲しいし、みじめである。
 ゆえに勝たねばならない。「幸福」は「勝利」にある。「仏法は勝負」であり、一切法は皆、仏法である。一切が勝負なのである。皆さまは一切に勝ち、人生に勝って、最高の幸福者になっていただきたい。
 連戦連勝の九州の友のご健闘を、私は最大にたたえたい。

1
1