Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第64回本部幹部会、第7回東京総会 ″民衆とともに″″世界を味方に″進む

1993.3.24 スピーチ(1993.1〜)(池田大作全集第82巻)

前後
1  世界の目は「正視眼」
 皆さま方の祈りで、今回の海外広宣流布の旅を、大成功で終えることができた。全国の皆さまに、心から御礼申し上げたい。ありがとうございました!
 きょうは、アジアの代表の婦人部・女子部八十人の研修会が、沖縄研修道場で行われている。また福岡研修道場にも、四十五人の壮年部・男子部のメンバーが集われ、研修をされている。遠いところ、本当にご苦労さまです。
 海外の皆さまは、皆、一生懸命である。真剣である。
 南米のボリビアの友も元気旺盛であった。ブラジルも、チリもそうであった。パラグアイも、アルゼンチンも、コロンビアも、日本以上に元気であった。どこへ行っても、学会はすごい。発展している。素晴らしい求道心であった。
 先ほど、あいさつされたドゴン=ヤロ大使(ナイジェリア)も、メンバーではないけれども「心」が通じ合っている。SGI(創価学会インタナショナル)の深き理解者であり、協力者であられる。
 反対に、形のうえでは御本尊を持っていても、同志を裏切り、人間として最低の下劣な姿を示す人間もいる。正法を護る学会員を平気で切り捨てる法主もいる。
 形式ではない。「心」がどうか、「行動」がどうかである。「本尊」も、広宣流布へ行動する、その人の「胸中の肉団」におわしますと大聖人は仰せである。
 こうした、各国の正視眼のリーダーを私は尊敬する。そして健気に頑張っておられる海外の同志が、私は大好きである。日本は、ちっぽけでヤキモチやきが多く、あまりにも哲学がない。
2  「大鵬おおとりの 空をぞかける 姿して 千代ちよいのちを くらしてぞあれ」──戸田先生からいただいたお歌である。
 ″大鵬が大空にはばたいていくように、長く生き抜いて、悠々と世界へ舞いゆけ″。私はこのお歌を、先生の遺言と思い、胸に抱き続けてきた。その通りに、世界をけてきた。
 飛翔の舞台は、未来へ限りなく開かれている。私の、平和と広宣の「千代ちよ旅路たびじ」は、いよいよこれからである。
 また、きょうは、言論会館に八百人の代表が集われ、芸術部の総会が行われている。芸術部の皆さまは、個性豊かで、バラエティーに富んでいて、本当に素晴らしい。幹部より人気があるし、人を元気にさせる力がある。
 本門の「花の芸術部」「広布の芸術部」、おめでとう! どんな時代にも、題目根本で進んでいただきたい。
3  顕彰は「勝利と広宣流布の証」
 今回の北・南米訪問では、行く先々で数々の表彰、名誉称号などの顕彰を頂戴した。(一九九八年十一月現在で国家からの勲章が十九、大学の名誉博士・名誉教授称号が五十八である)
 すべて皆さまのおかげであり、皆さまを代表してお受けしたものである。
 私たちの行動は、あくまでも御書が根本である。御聖訓が根幹である。表彰・栄誉賞について、日蓮大聖人は、こう仰せである。
 「十一通御書」には「日本第一の勧賞に行わる可きか」──(「立正安国論」の予言が的中したのだから、私<大聖人>は)きっと日本第一の栄誉賞にあずかるであろう──と。
 また、「種種御振舞御書」には「賢王・聖主の御世ならば日本第一の権状にもをこなわれ現身に大師号もあるべし」──(「安国論」が予言通りになったのだから)賢い王、また(知徳に優れた)聖なる君主が治める世であれば、私(大聖人)は日本第一の功労賞にもあずかり、生きているうちに大師号の授与もあるであろう──と。
 このように大聖人は、功績を正当に評価されることを大切に考えておられた。
 それは広布の組織においても同様である。
 「よく戦った人」「頑張った人」は、きちんと功績を認めなければならない。戦っても戦わなくても評価が同じでは、やりがいもないであろう。
 もちろん大聖人は決して、世間的な栄誉などを欲しておられたのではない。ただ、人々が、その一端にせよ大聖人の偉大さを知ることは、そのまま正法の流布に通じ、人々の幸福に通じていく。ひとつには、その御心で言われていると拝される。
 「仏法は勝負」であるゆえに、顕彰は、立派な「勝利の証」となり、「広宣流布の証」となるのである。

1
1