Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第1回アメリカSGI青年部総会 皆が成功者に、皆が幸福者に

1993.3.14 スピーチ(1993.1〜)(池田大作全集第82巻)

前後
1  未来部一期生の三十年後に期待
 三十五年目の3・16「広宣流布記念の日」を、愛するアメリカ青年部の皆さまと祝うことができ、私は本当にうれしい。どんな偉い人と会うよりも皆さまとお会いすることが、私は一番幸せである。
 本日の集いにあたって、日本ならびに南米をはじめ全世界の青年部から祝福のメッセージを託されているので、お伝えさせていただく。
 本日は、アメリカ未来部(高等部・中等部)誕生の歴史的な日となった。心からお祝い申し上げる。未来部の代表の皆さん、本当にご苦労さま。
 日本でも約三十年前に高等部・中等部が結成された。今、その鳳雛ほうすうたちが世界広布の晴れ舞台に、社会のあらゆる分野に、大鵬おおとりとして自在に羽ばたいている。ここサンフランシスコで堂々と指揮をとるナガシマ副理事長(アメリカ初代青年部長)も、高等部第一期生である。
 きょう、お集まりのアメリカ高等部・中等部の一期生の皆さまが、三十年後、どれほど偉大な指導者と育ちゆくことか。それを思うと、私の心は躍る。担当者の方々をはじめ、先輩の皆さま、この大切な大切な「未来の宝」を、どうか真心込めて育んでいただきたい。
2  「人類の根本課題」は生老病死の解決
 「人生の目的」は何か。それは「幸福」になることである。
 では本当の幸福とは何か。どんな名声も財産も地位も、それだけで真の幸福といえるかどうか──大きい疑問である。
 それらだけでは生命の奥底からの永遠の幸福はない。「生老病死しょうろうびょうし」という根本的な苦しみを解決できない。ここに日蓮大聖人の仏法が、どうしても説かれねばならなかったゆえんがある。
 「生」──生まれ、生きていく苦しみ。人生には無数の苦しみがある。宿命もある。思うにまかせないアクシデント(事故)もある。離婚や子供の悩み、仕事の行き詰まり──その他の悩みを、すべて、どう乗り越えるか、これが問題である。
 「老」──老いる苦しみ。今、皆さんは若い。健康であり、美しい。しかし、いつか必ず年をとり、おじいさん、おばあさんになっていく。
 この苦しみは、どんな注射を打っても、どんな高い薬を飲んでもなおらない。
 「病」──ガンで苦しむ。エイズで苦しむ。精神的な病で苦しむ。人生は、さまざまな病との闘いである。
 戸田先生はよく言われていた。貧乏という病気がある。根性が悪いという病気もある。いつも人に嫌われたり、人生の敗北者になってしまう宿命も、ひとつの病気といえよう、と。
 これらの心身の病を根本的にいやすのが妙法の力である。
 「死」──これは厳しい。今ここにいる全員が、百年後には、まず、だれもいなくなっている。フランスの文豪ヴィクトル・ユゴーは「人間はみんな、いつ刑が執行されるかわからない、猶予つきの死刑囚なのだ」と語ったが、死をまぬかる人間は一人もいない。死の姿も、自殺する人、殺される人、死を前に七転八倒の苦しみを示す人、さまざまである。
 この、「死」という厳粛な運命をどう考え、その苦しみを、どう解決するのか。ここに最も根本的なテーマがある。
 また死後は、一体どうなるのか。何かがあるのか。何もないのか。どういう状態なのか。凡夫には、だれもわからない。
3  「生老病死」は、万人の普遍的な課題である。「幸福」を求めてやまない、人類の根本の問題である。にもかかわらず、ほとんどの指導者は、この課題を避けて通っている。民衆の幸福に責任を感じる以上、避けては通れぬはずのこの問題から、ずるく、目をそらしている。ここに人類の不幸はある。
 この根本課題と、真っ正面からぶつかっていったのが創価学会である。この根本課題を完ぺきに解決する方法を示してくださったのが日蓮大聖人であられる。こうした四苦しく(生老病死)をはじめとする無数の苦悩を悠々と乗り越え、むしろ追い風に変えながら、「常楽我浄じょうらくがじょう」の人生を生き抜いていける「妙法」を教えてくださったのである。

1
1