Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第六十一回本部幹部会、第九回中部総会 無限に希望輝く「この道」を

1992.12.19 スピーチ(1992.6〜)(池田大作全集第81巻)

前後
1  学会への識者の評価「民衆と結合した人間主義の勝利」
 十年にも匹敵する、この一年の戦い──皆さまの、お力により、連戦連勝の歴史で飾ることができた。本当に、ありがとうございました。
 「仏法は勝負」である。「勝つ」ところに幸福がある。「勝つ」ところに広宣流布がある。勝てば爽快である。人も引き付けられる。負ければ、だれも振り向かない。個人も一家も社会も、同じである。
 私は広布の大勝利をもたらしてくださった全国の皆さまに、心から敬意と感謝をささげたい。そして、「最高に素晴らしいお正月を、お迎えください」と、お祈り申し上げたい。
2  ある識者が言われていた。「奇跡ともいうべき、この栄光と勝利。学会の黄金の歴史の因は、どこにあったのか」──。その方は、聖教新聞なども分析されたうえで、こう語っておられた。
 「第一に、日蓮大聖人に直結している」
 「第二に、真の『不惜身命』の信心がある」
 「第三に、『異体同心』という、最高、最大に麗しい絆がある。同志として、家族としての、仲の良い団結がある」
 「第四に、妙法のため、その『足元』である学会を愛し、守っている。学会という、広宣流布の大切な『基礎』『土台』を、大事にしている」
 「第五に、悩める友のために真剣に働いている。社会の最前線へ、最前線へと、勇敢に献身の戦いを進めている」ゆえに、大衆に強く結び付いていると。
 「第六に、名誉や地位、財産などを超克した、『人間主義』『人間根本』の精神がある。その精神で、仏法を基調とした、真実の友好の輪を広げている」。
 ──学会員は、本当に人柄がよい、誠実である、策やいいかげんさとは無縁である、本当の真心があり信頼できる、との評価である。
 「第七に、『祈りの力』を知っている。『唱題の力』を知っている。すなわち、人間と生命と社会に勝ちゆく秘術を知っている」
 「第八に、つねに『希望』がある。『未来』がある。『前進』がある。『進まざるを退転』という法則を知り抜いている」
 「第九に、『汝自身』を知っている。自分のため、家庭・社会のために、自分が何をすべきか、どう生きるべきか、どうあるべきかという、根本課題を知っている。すなわち『人生の目的』を知っている」
 「第十に、三世永遠に生きゆく人生を生きている。素晴らしき、壮大なる自分自身に生きている」
 今世だけではない。永遠を見つめて生きている。ゆえに無限の「生き抜く力」を引き出すことができると。
 そして「何も恐れない。何も崩れないし、何ものにも負けない。(学会員は)そうした究極の『幸福の宮殿』『無限の財宝』を、もっているからである」と結論しておられた。
3  「大衆の大思想運動」「戦後の発展に寄与」
 また、ある著名な識者の方は、こう語っておられたという。
 「宗門問題については、宗教的にも、社会的にも、すでに勝負はついている。『平成の宗教改革』とは、日蓮正宗に代表される伝統仏教の宿命そのものを乗り越える革命である、と私は理解している」
 「戦後の日本社会において、学会が果たしてきた役割はきわめて大きい。もし学会が存在しなかったとすれば、戦後の日本は、今とは異なった社会になっていたはずだ。
 具体的には、悩める民衆を救い、学会という一つの共同体に糾合したことにより、日本社会の秩序の安定と道徳規範の形成に寄与した。
 あえて言えば、戦後日本は、創価学会とともに発展してきたといえる。なぜ多くの宗教のなかで、学会だけが発展の道をたどれたのか。これは学者の最大の関心事である」
 「学会の存在は、今や、単なる宗教団体の枠を超えた、一大大衆思想運動・共同体となった」
 「牧口・戸田会長が、あえて『創価教育学会』の名称で設立し、また(戸田会長が)日蓮正宗とは別法人にしたことには、深い意味があったと思う」
 そして、「名実ともに日本最大の団体」である学会が、「戦後日本社会に果たした役割」、社会への貢献について、堂々と主張していくべきではないか、と述べておられたという。
 見る方は、見てくださっている。私どもへの、期待の言葉として、ご紹介させていただく。

1
1