Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

長野・飯田支部結成三十周年記念の集い ″大聖人直結″の信心で栄冠

1992.8.14 スピーチ(1992.6〜)(池田大作全集第81巻)

前後
1  「幸福」を決めるのは信心の″境涯″
 やっと飯田にこれました!。長年のお約束を果たせて、うれしい。
 悪い僧侶のために、一番、苦しんだ皆さまが、これから一番、幸福になる権利がある。正しき信心のため、広宣流布のために、歯を食いしばって戦い、勝った皆さまが、世界一″楽しき人生″を送る資格の方々である。
 どうか最高に″良き人生″を仕上げていただきたい。「健康」で「長寿」であっていただきたい。無事故の日々であっていただきたい。年配のご夫婦も、ここまで連れ添ったのだから、お互いに気持ちよく暮らせるよう、″うまく″知恵と言葉を使って、仲良く生き抜いていただきたい。
2  「幸福」を決めるのは、内面の「境涯」である。財産でも地位でもない。境涯を広々と開けば、人生の喜びも広々と開けていく。日蓮大聖人は「心こそ大切なれ」と仰せである。信心の「心」が、三世の幸福を決定する。
 「広布」を願う信心の「心」には″金の器″のように、どんどん功徳が積み重なっていく。信心の「心」が固まらなければ、何をしても、福運が漏れていく″穴のあいた器″のようなものである。
 師子吼ししくすべき時に、しないのは臆病である。臆病な信心では、祈りは叶わない。「声仏事を為す」とあるように、仏敵を打ち破る声を発することは、仏の所作に通じる。その叫びを貫く人こそが、成仏の人である。
3  牧口先生は「生来仏の使い」
 今日の記念として、少々、スピーチを残しておきたい。
 昭和十一年(一九三六年)二月、牧口先生は長野を訪れられている。この折、県下の五つの場所で折伏座談会が開かれた。当時、入会者は十七人であった。
 上田市、松本市、長野市、諏訪市そして伊那市──。この南信の広布の偉大なる一歩を、この時、牧口先生が厳としてしるしてくださった。
 以来五十年余、南信の皆さまのこの大発展の姿を牧口先生がどれほど喜ばれていることか。
 牧口先生が松本市に行かれた時、こんなエピソードが残っている。
 旅館の一室で、牧口先生を中心に勤行している時、かなり大きな地震が起こった。同行の青年たちは、思わずとびのく。しかし、牧口先生は少しも動ずることなく、ただ一人、悠然と唱題を続けておられた。まるで″蝶が花から花へと飛び移る″ように先生の声は、いつもと全く変わらなかった。
 先生は青年たちにこう語られた。「大丈夫だよ。信心している者が、これしきのことで平静を失ってはいけない。何のために信心しているのか」と。
 まさに、この言葉の通り、先生は不動の信仰を貫かれた。この七年後、先生は逮捕されるが、獄中にあっても、厳たる″信仰の王者″″人間の王者″であられた。

1
1