Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

「5・3」記念SGI代表者会議 全世界に「地涌の菩薩」が出現

1992.4.13 スピーチ(1992.1〜)(池田大作全集第80巻)

前後
1  真の「幸福」は「使命」を果たしてこそ
 世界十六カ国・地域の″地涌じゆの勇者″が一堂に集われ、本当にうれしい。
 遠路はるばるお越しくださった皆さまを、心より歓迎申し上げたい。
 佐渡御流罪の大難のさなか、大聖人は「心ざしあらん諸人は一処にあつまりて御聴聞あるべし」──信心のこころざしある人たちは、一カ所に集まって聞かれるがよい──と仰せになっている。
 「一閻浮提いちえんぶだい広宣流布」への志をもって、このように集い合い、励まし合っていく私どもの麗しいスクラムを、大聖人は、どれほどお喜びであろうか。皆さまの功徳は、はかり知れないと確信する。
2  四月は恩師・戸田先生が、逝去された月である(一九五八年<昭和三十三年>四月二日)。初めに、戸田先生の教えを通し、創価学会の精神について述べておきたい。
 第二次世界大戦後の創価学会の再建は、戸田先生の出獄から始まっている。
 日本の敗戦直前の一九四五年(昭和二十年)七月三日、豊多摩とよたま刑務所を出獄された戸田先生は、二年にわたる過酷な獄中での生活のため、お体は衰弱しきってボロボロの状態であった。極度の栄養失調のうえに、肺病、喘息ぜんそく、心臓病、糖尿とうにょう病、リューマチなどに侵され、視力も減退して、片目は失明寸前であった。
 しかし、師・牧口先生の遺志を胸中に炎と燃やしながら、獅子のごとき大生命力で、荒野に一人立たれたのである。その時の心境を、先生は後にこう述べておられる。
 「昭和二十年七月、出獄の日を期して、私はまず故会長(牧口先生)に、かく、こたえることができるようになったのであった。
 『われわれの生命は永遠である。無始無終である。われわれは末法に七文字の法華経を流布すべき大任をおびて、出現したことを自覚いたしました。この境地にまかせて、われわれの位を判ずるならば、われわれは地涌の菩薩であります』と」──。
 それは、戸田先生が獄中で体得された偉大なる確信であられた。
3  また先生は、こうも教えられている。
 「金持ちになりたいとか、自分の性格を改革したいとかを目的とする宿命の打破は、相対的幸福への欲求であって、これのみでは、絶対的幸福境涯の建設、すなわち、真実の人間革命の真髄とはいいえないのである。
 小説『人間革命』のがん理事長が、身をもって体験した牢獄の重難のなかに、断っても断っても、はいってくる経典から、仏法求道のまなこを開き、題目をかさね、経典ととり組んで、はげしい苦悶くもんの末に、ついに、自らの生命が仏であり、過去久遠くおんのむかしよりの地涌の菩薩であったことを確信して、歓喜にふるえ、『よし、僕の一生は決まった! この尊い法華経を流布して生涯を終わるのだ』との、強い決意を胸にきざみ『かれ(孔子)に遅るること五年にして惑わず、かれに先立つこと五年にして天命を知る』と叫んだ姿こそ、一切大衆救済を願望する真の人間革命である」
 「大御本尊を信じ、大聖人の弟子として、信行にはげむ青年諸君よ、青年こそ国家を救い、民衆の良き指導者としての使命をになう者である。
 真に国家を憂い、民衆の幸福を願うの心ある青年であるならば、まず自らが、この高邁な人間革命の真髄を求めて、いかなる三類の強敵・三障四魔とも戦い抜き、勝ち抜いて、勇猛精進ゆうみょうしょうじんすべきではなかろうか」と。
 真の「幸福」は「使命」を果たすなかにある。ゆえに「使命」を自覚することである。確信することである。「使命」に突き進むことである。

1
1