Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

「4・2」記念合唱祭・第二東京総会 永遠に「王者の道」を

1992.3.29 スピーチ(1992.1〜)(池田大作全集第80巻)

前後
1  民衆の″魂の歌″は権力より強い
 力強い「魂の歌声」で我らの「四月二日」を飾っていただき、本当にうれしい。出演者、役員の皆さま、ここに出席された皆さま、さらに全国の会場で参加されている同志の方々に心から感謝申し上げたい。
 戸田先生がお亡くなりになる前、病床の先生に聞こえるように私たち青年部は何度も何度も学会歌を歌った。「先生!青年部がおります。私たちが戦います!」。先生に安心していただけるよう、声を限りに歌い続けたことが懐かしい。
 本日の皆さまの意気軒高の歌声を、戸田先生も笑顔で聴かれているにちがいない、と私は感慨深く聴いた。本当にありがとう。
2  私の親友であるアイトマートフ氏が、氏の故郷である中央アジアのキルギスに伝わる昔話を紹介されている。
 ご存じのように世界的な大作家である氏は、ゴルバチョフ元ソ連大統領とも親交が深い。また、ドイツなど各地での講演の折に、私やSGI(創価学会インタナショナル)への共感と期待を語ってくださっているという。私にはこうした心からの信頼を寄せてくださる友人が世界中にいる。本当に、友は宝である。
 さて、アイトマートフ氏が紹介されたのは、おじいさんが孫に語って聞かせる話である。
 ──昔、ある王様が、武運つたなく捕らわれの身となった。その王は、敵から″二者択一″を迫られる。すなわち「奴隷として働くか? それとも、おまえの一番の願いをかなえた後で殺されるか?どちらがいいか──」と。
 生かすも殺すも自由──権力を握った者は残酷になる。私どもは絶対に権力に負けてはならない。
 誇(ほこ)り高い王は、その時、こう答えた。
 「奴隷に身を落としてまで、生きのびたいとは思わない。殺されるほうがましだ。ただ、その前に、私の国の羊飼いを誰でもよいから一人、呼び寄せてくれ」
 思いもよらぬ答えに、敵は尋ねた。「何のために?」
 王は言った。「死ぬ前に、その男の歌を聴きたいのだ」と。
 王が最後に望んだものは、祖国の歌であった。それほど、この勇者は故郷を愛し、故郷を守るために命をしてきたのである。
 今、私どもは晴れ晴れと、だれに何の遠慮もなく、愛する「学会の歌」「民衆の歌」「勝利の歌」を高らかに歌いながら前進できる。これほどの喜びはないし、この朗らかな姿そのものが、学会の偉大さ、崇高さ、大勝利を象徴していると宣言したい。
3  正法の命脈は戸田会長により蘇生
 広宣流布の険難の道にあって、臆病にも信心を捨て、卑しき「奴隷の道」を選ぶか。それとも勇気をもって、誇り高き「王者の道」をゆくか──。その一点で「大聖人直系」の信心か、否かの命脈が決する。
 戦時中、宗門は軍部の権力と国家神道に迎合げいごうし、大聖人に違背いはいして「御書」の御文を削除したり、経本の御観念文を神道ふうに変えるという大謗法だいほうぼうまで犯した。
 それに対し牧口先生、戸田先生は、命を賭して正法正義を貫き、牧口先生は獄中で殉教じゅんきょう。そして法滅せんとする宗門に外護げごまことを尽くし、正宗の大発展のいしずえを築かれたのは戸田先生である。学会があってこそ、正法の命脈は蘇生した。大聖人の仏法は守られたのである。
 その心を受け継ぎ、私どもも宗門を守りに守り、尽くしに尽くし抜いてきた。しかし、大聖人に反逆する「極悪」の日顕宗とは戦う以外にない。
 私どもの戦いは、大聖人がすべて御照覧くださっている──我らは偉大なる学会の、牧口先生、戸田先生の後継として、いよいよ正義と勇気の心強く、「人間王者の道」を堂々と進み抜いていきたい。

1
1