Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

大分新世紀総会・レインボー音楽祭 仏法は「現証にはすぎず」

1992.3.1 スピーチ(1992.1〜)(池田大作全集第80巻)

前後
1  皆の幸福が指導者の勝利
 懐かしい大分の皆さまに、どうしても、お会いしたい──その思いがかないました!
 きょう、来る途中にも、街角で、橋のたもとでと、多くの方々と三色旗であいさつを交わした。そして、ここでは素晴らしい創価家族の総会・音楽祭。私は、ここに飾ってもらった「勝利の鐘」を高らかに打ち鳴らしながら、「大分は完全に勝利した!」「完璧に勝った!」と宣言したい。おめでとう!
 きょうの模様は、九州全県に衛星中継され、十一万人の代表が参加されるとうかがった。
 全部を紹介することは時間の関係上できないが、個人の会場でも、中通島、屋久島、喜界島、上甑かみこしき島、下甑しもこしき島、与論島の各会場で、音声による中継が行われている。会場提供者の方々・ご家族に、心からお礼を申し上げたい。
 また九州のほかに、東京池田記念講堂(世田谷区の支部長・婦人部長研修)、麻布文化会館(東京・港区の支部長会)、山口文化会館(山口県支部長研修)にも中継されている。まさに全九州の友に見守られ、日本の多くの同志に注目されての総会・音楽祭である。重ねて「おめでとう」と申し上げたい。
2  大分は、宗門問題の一つの″発祥″の地。永久に広布史に刻まれた宿縁の国土である。使命の同志である。
 今回の訪問は十年ぶり。前回(一九八一年十二月)、私は、この大分の地で「皆さまが幸福になることが、私の勝利です」と申し上げた。
 そのとおりに、今回は、「とよの国」(豊国とよくに)らしく、大分の皆さまの本当に福徳豊かな勝利の笑顔、充実の笑顔を拝見できた。これで私も勝った。
3  いちばん苦しんだ地に、いちばんの栄えを
 会館も、前回は三会館であったが、四月に完成予定の大分南文化会館を含めて十一会館にまで発展した。
 三会館の一つである別府文化会館には、前回、空港からの道すがら、おじゃました。ここでは今、皆さまの真心で、いち早く桜の花が咲いたとうかがった。我が愛する大分の友の″勝利の春″を祝福しているかのようだ。
 今朝、私は、十年前、竹田の皆と歌った「荒城の月」をピアノで弾かせていただいた。また「青年よ二十一世紀の広布の山を登れ」の詩を刻んだ銘板も、ゆっくり拝見した。この詩が発表された幹部会に出席した男女青年部メンバーは、「大分二十一世紀会」として立派に成長し、大分創価学会の中枢となっている。これほど、うれしいことはない。
 頼もしき人材の流れは、大河へと広がっている。「大分の未来は限りなく明るい」と宣言しておきたい。
 本部数・支部数においても、大きく躍進した。会友は、早くも「二万五千人」を数える。特に婦人部総会では、にぎやかで楽しい友情の広場が、全県下に広がったことは、くわしくうかがった。
 その意味からも、宗門問題の勝利を勝ち取った大分こそ、″会友運動の推進のことなら大分に聞け″と言われるような「会友日本一の大分」の模範を示していっていただきたい。
 いちばん苦しんだところが、いたばん勝利する。それでこそ全体の勝利につながる。大分の前進は日本・世界の前進である。

1
1