Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

アメリカSGI第一回総会 われらは「生命のフロンティア」の開拓者

1991.9.29 スピーチ(1991.7〜)(池田大作全集第78巻)

前後
1  庶民が開いたアメリカ広布の道
 本当に明るい、新生アメリカの第一回総会、おめでとう!(拍手)。すばらしい合唱も、ありがとう。(拍手)
 私は、家族の懇談会のようなつもりで、また宇宙の音楽を楽しむような、星を眺め花と語るような気持ちで、ゆったりとお話ししたいと思う。「ハート・トゥ・ハート(心から心へ)」――和やかな人間のふれ合いのなかに、仏法はあるからだ。
2  新しいアメリカSGI(創価学会インタナショナル)の出発にあたり、私の胸には今日の土台を築いた尊き、また忘れ得ぬ、草創のあの友、この友の笑顔が浮かんでくる。
 ハワイのハリー・ヒラマさん(副理事長)、アリゾナのテッド・オオサキさん(副理事長)夫妻、グラスのテルエ・ベーデンさん(テキサス方面長)、ワシントンのフミコ・スネリングさん(副婦人部長)等々――。皆、最後の最後まで変わることなく、広布のために生きぬいた。けなげなるわが同志である。
 こうした方々のことを、私は生涯、永遠に忘れない。いつの日か、写真と名前を銅板に刻んで、永久に後世に顕彰したいと願っている。(拍手)
 アメリカ広布という前人未到のフロンテイアを切り開いてきたのはだれか。こうした無名の庶民の勇者が、すべてをなげうって開拓してきたのである。
 その汗と涙の結晶である創価の花園を、苦労知らず、恩知らずの卑しい人間によって蹂躙させては絶対にならない。(拍手)
3  難と戦う″冬″が大福徳の″春″に
 御本仏日蓮大聖人は、庶民の苦労をだれよりもあたたかく御照覧くださった。夫に先立たれた妙一尼御前への有名なお手紙では、こう仰せである。
 「法華経を信ずる人は冬のごとし冬は必ず春となる、いまだ昔よりきかず・みず冬の秋とかへれる事を、いまだきかず法華経を信ずる人の凡夫となる事を、経文には「若有聞法者無一不成仏」ととかれて候 故聖霊は法華経に命をすてて・をはしき、わづかの身命をささえしところを法華経のゆへにされしは命をすつるにあらずや、彼の雪山童子の半偈のために身をすて薬王菩薩の臂をやき給いしは彼は聖人なり火に水を入るるがごとし、此れは凡夫なり紙を火に入るるがごとし・此れをもつて案ずるに聖霊は此の功徳あり
 ――法華経を信ずる人は冬のようなものです。冬は必ず春となります。いまだかつて冬が春とならずに秋笙戻ったなどということは、聞いたことも見たこともありません。(同じように)いまだかつて、法華経を信ずる人が凡夫になったなどということも聞いたことがありません。法華経方便品には「もしこの法を聞くことができた者は一人として成仏しない者はない」(開結一八三㌻)と説かれております。
 故聖霊(亡くなった妙一尼が主人)は法華経のために命を捨てた方です。わずかの身命を支えていた所領を法華経のゆえに取り上げられたということは、法華経のために命を捨てたのと同じではないでしょうか。
 かの雪山童子は仏法の半偈を聞くために身を捨て、薬王菩薩は七万三千歳の間、自分の臂を焼いて仏前を照らして仏に供養されました。かの人たちは聖人ですから、それらの修行も火に水を入れるようなものでした。
 しかし、亡くなったご主人は、凡夫ですから、(難を受けることは)紙を火に入れるようなものであったことでしょう。このことから考えると聖霊は、(命を捨てて仏になった雪山童子や薬王菩薩と)同じ功徳があるのです――。
 仏法のために尽くした人は、必ず仏になる。冬は必ず春となると仰せである。たとえ今、どんな悩みがあったとしても、妙法を持ったSGIの友は絶対に負けない。絶対に不幸にならない。必ず幸福の春、希望の春がやってくる。
 「無一不成仏」――皆を一人ももれなく成仏させるために、仏は法を説かれた。真剣に法を行じている仏子が、仏になれないはずがない。法華経ゆえに迫害された在家の門下に、大聖人は、仏の境界を得る大功徳がありますよと――。
 在家の私どもが正しき仏法の正しき実践のゆえに、さまざまに圧迫され、またいやがらせをされることがあるかもしれない。しかし、そのことによってじつは、想像を絶する大福徳を開いていくことができるのである。
 それを思えば、今日のことも、すべてSGIの新たなる大発展のために深い意味があると確信していただきたい。(拍手)

1
1