Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第四十六回本部幹部会、第十九回婦人部幹… 「一人の幸福」に尽くしてこそ仏法

1991.9.17 スピーチ(1991.7〜)(池田大作全集第78巻)

前後
1  仏法を基調に世界へ友情の輪を
 第十九回全国婦人部幹部会、第四十六回本部幹部会の開催、おめでとう。(拍手)
 本日は、はるばる海外十二カ国・地域から代表メンバーが参加されている。また沖縄研修道場にはアジアの壮年部の方々が集っておられる。たいへんにご苦労さまです。(拍手)
 先日は、鳥取、島根の両県を七年ぶりに訪れることができ(九月七日〜十日)、″山光″の同志の皆さまと、すばらしい信心の思い出を刻むことができた。本当にお世話になりました(拍手)。(この日、両県は9・17「鳥取の日」「島根の日」を迎えた)
 なお現在、長崎の雲仙・普賢岳の噴火活動が、ふたたび活発化している。
 鐘ケ江・島原市長をはじめ地元の皆さまに、重ねてお見舞いを申し上げ、皆さまのご無事を心からお祈り申し上げたい。
2  さて昨日、ロンドンのビクトリア・アンド・アルバート博物館で「ジャパン・フェスティバル '91」の開会式が行われた。同フェスティバルは、英国各地で日本文化を総合的に紹介する大規模な祭典である。
 (=日英協会〈ヒュー・コータッツィ会長〉の創立百周年を記念するもので、両国の友好交流の促進を目的として、四カ月間にわたり日本の伝統文化や各種芸術、科学技術などを幅広く紹介する諸行事を行った。同フェスティバルの公式行事として、東京富士美術館の「日本美術の名宝展」がエディンバラのスコットランド王立美術館でオープンし好評を博したほか、十一月には民音〈民主音楽協会〉派遣の舞踊団が、同国各地の劇場で日本の伝統芸能を上演した)
 開会式には、私も東京富士美術館、民音の創立者としてご招待をいただいていたが、所用のため、どうしてもうかがうことができず、代理として長男(=池田博正氏)を出席させた。式には、英国訪問中の皇太子殿下、チャールズ皇太子殿下(=ともに同フェスティバル名誉総裁)をはじめ、メージャー首相、ハード外相等、各界の要人多数が出席された。
 (=開会式での懇談の席で、メージャー首相は、名誉会長との会見〈本年六月〉にふれつつ、池田博正氏に歓迎の言葉を述べた。また両国の皇太子からは、「日本美術の名宝展」の成功への期待が語られた。池田氏は、引き続いて行われた駐英日本大使主催の昼食会、フェスティバルの中心行事である同博物館の「日本のビジョン展」オープニングにも出席した)
 仏法を基調とする私どもの文化・芸術運動が世界に「友情」の輪を広げている、一つの証左として紹介させていただく。(拍手)
3  さて、今年の夏、青年部の文化訪問団が、インドを十二日間にわたって訪問した。
 インドは仏教発祥の地。SGI(創価学会インタナショナル)の青年文化訪問団は、今年で二回目である。
 インドの各界の方々も、学会による、事実のうえでの交流の推進を、心から喜んでくださっている。「SGIは言葉と行動が一致している」――と。
 今後も、青年の手で、友好の道を大きく広げていってほしいと願っている。
 また、インドの多くの識者の方々から、仏法を基調としたSGIの平和・文化・教育の運動に、大きな賛同と絶大な期待を寄せていただいている。亡くなったラジブ・ガンジー首相も、その一人であった。
 「精神の大国」のリーダーは、″本質″をきちっと見抜いておられた。そして、私にたびたびの招聘状をお送りくださり、私はインドからいくつかの賞まで頂いた。(一九八八年に「ラマチャンドラン賞」と「国際平和賞」、九〇年に「ラグヴィラ賞」と「ラルバドール・シャストリ記念ICDO〈国際文化開発協会〉国際賞」を受賞)
 広大なインド。莫大な人口を擁するインド。私も、新しい友好と平和の舞台を広げるため、できるだけ近いうちに、ふたたび訪問したいと念願している。(拍手)

1
1