Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

山光総会・音楽祭、中国総会、宮崎県総会… 民衆の歌が魂の夜明けを告げる

1991.9.8 スピーチ(1991.7〜)(池田大作全集第78巻)

前後
1  「正法の勝利」が「郷土の勝利」
 第一回の山光総会・音楽祭、おめでとう!。本当に立派なステージでした。(拍手)
 本日は宮崎でも合唱祭を開催されている。宮崎の皆さまも、本当におめでとう。(拍手)
 また本日は、壱岐、対馬の皆さまも同席されている。遠いところ、ご苦労さま!(拍手)
 本年十月には、第一回対馬音楽祭が開催されるとうかがっている。できれば、壱岐の代表も参加し、盛大な音楽祭としてはどうだろうか(拍手)。(=十月二十七日「ニュー対島家族音楽祭」を開催)
 壱岐、対馬の両島は、大聖人の時代の蒙古襲来をはじめ、残酷な侵略・支配の脅威にさらされてきた。その宿命を転換するのが、立正安国の法戦である。「正法の勝利」が「郷上の勝利」である。今、ここで勝つことが、多くの人々を、また子孫をも救っていくことに通ずる。
 ゆえに「断じて強く。断じて勝て」と、私は祈りに祈っている。心はいつも皆さまと一絡である。(拍手)
 正邪の因果は、時とともに、あまりにも明白に、厳然と示されていくことを確信していただきたい。(拍手)
 本日はさらに、第二回中国総会も兼ね、中国各県の同志が各会館に集っておられる。
 近年のめざましい「広宣流布」の発展、人材の輩出、福徳の実証。私は「中国は完全に蘇った」「中国は、いよいよ本領を発揮し始めた」と、心から頼もしく、うれしく見つめている。(拍手)
2  難即安楽の証を
 さて昨日、新生ハンガリーのアンタル首相が来日された。首相は、あの歴史的な東欧の民主化にあって、先頭に立って戦ったリーダーである。また、優れた「知性の人」であり、著作も三百冊を超えるという。
 三十五年前のハンガリー動乱(一九五六年、反ソ・自由化を掲げた民衆の蜂起)のさい、不当な理由で逮捕され、激しく弾圧された。七年間にわたり著作は発禁処分にされ、また、十年間も教員の資格を剥奪されたが、断固として屈せず戦いぬいた。まさに不屈の「信念の人」である。
3  断じて「屈しない」――。これこそ「人間」である。「人格」である。いわんや私どもは、「信念」の究極である「信仰」の世界に生きている。何かあるたびに動揺したり、退いたりするのでは、人間としても、信仰者としても、あまりにも恥ずかしい。
 牧口先生は、「いてほしい人」「いてもいなくても、どちらでもいい人」「いないほうがいい人」の三種類の人間がいると言われたが、つねに迷惑をかけ、皆から「いないほうがいい」と思われるのは、自分がみじめである。
 当たり前の道理がわからない人を、この辺では「だらず」というと聞いた。(爆笑)
 創価学会は「いてほしい人」「いなくてはならない人」の集まりでありたい。(拍手)
 大聖人は、「難来るを以て安楽と意得可きなり」――難が起こることをもって安楽と心得るべきである――と仰せである。
 この御金言を拝して、″そのとおりだ″″難との戦いで、私は境涯をこんなにも開いた″と言いきれる自身の歴史をつくっていただきたい。(拍手)
 ところでハンガリーといえば、私も一九六四年(昭和三十九年)十月に訪れた。青きドナウ川の流れ。緑の沃野にわたる風。澄んだ湖にきらめく光――。美しい天地は、今も鮮やかに浮かんでくる。
 ハンガリーとは、民音(民主音楽協会)による音楽交流も盛んである。当初、首相との会見の話もあったが、大切な皆さまとの約束があったため、今回はお会いできなかった。

1
1