Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

所沢広布四十周年祝賀の埼玉県記念総会 民衆のための宗教革命こそ正道

1991.8.11 スピーチ(1991.7〜)(池田大作全集第78巻)

前後
1  難即成仏、難即広布推進
 日曜日にもかかわらず、また当初、予定にはなかったにもかかわらず、仏道修行のために、本当によく集って来られた。私こそ感謝申し上げたい。(拍手)
 「広宣流布」は御本仏日蓮大聖人の大願であり、御遺命である。その根本の大事である「広宣流布」に堂々と進んでいるのが創価学会である。ゆえに学会の会合に出、学会活動に励む時、生命力が増し、福徳が増し、喜びがさわやかに広がっていく。永遠の「幸福」への偉大な推進力になっていく。(拍手)
 「広布」に進むゆえに「難」が起きる。その「難」を乗り越えるなかで「成仏」へと開ける。大聖人は「難即成仏」(取意。御書二三四ページ等)また「難即広布前進」の原理を繰り返し教えてくださっている。
 ゆえに、何が起ころうと、その時こそ、境涯を開く絶好のチャンスであると決めて戦う人は強い。大福運を開く人である。
 いわゆる「魔」は、思いもよらないかたちで現れるものである。広布を進めているかぎり、避けようがない。図太く(笑い)、覚悟するしかない。
 創価学会や、また私が難を受け、悪口され、皆さまがつらい思いをすることもあると思う。ご心配をかけるのは、もとより本意ではないが、これが大聖人の教えられた正道であり、皆さまがともに、分々に難を受けることで、一生成仏へと一緒に進んでいけるのである。御書に照らして、この道理を確信していただきたい。勇んで、私とともに、仏勅の栄光の道を進んでいただきたい。(拍手)
2  ところで、ここ所沢は、日本でいちばん最初に飛行場が誕生した「航空発祥の地」である。
 今から八十年前の明治四十四年(一九一一年)、春爛漫の四月五日――朝五時。日本初の飛行場である所沢飛行場での初飛行が行われた。そのおりの高度は十メートル、飛行距離は八百メートル。飛行時間は一分二十秒であった。さらにその四日後には、高度二百三十メートル、距離六十二キロ、飛行時間は五十三分を記録している。
 日本での飛行機の公開初飛行(前年の十二月十九日、東京代々木練兵場)の四カ月後であった。まさに航空界の草分けのなかの草分けである。
 また、大正時代には、この所沢に飛行学校が創設され、大きな歴史を刻んでいる。「所沢」の名は、私どもの世代にとって、勇壮な飛行機の姿を思い起こさせる、皆の憧れの地であった。(拍手)
 この所沢における「広布の飛翔」から四十星霜――。皆さまは、「鉄桶の団結」をもって、一切を勝ち越えてこられた。(拍手)
 その間、学会とともに生きぬいた人は、皆、幸福の大空へと飛翔された。想像もしなかったような、限りない境涯を広げられた。その胸中には無量の財宝が輝いている。また永遠に輝いていくであろう。(拍手)
 経文には「過去の因を知らんと欲せば其の現在の果を見よ未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」――過去の原因を知ろうと思えば、その現在の結果を見よ。未来の結果を知ろうと思えば、その現在の原因を見よ――とある。
 どうか、全埼玉の方々が、御本仏につつまれた学会員の大功徳を堂々と確信し、楽しき一生であっていただきたい。(拍手)
 大聖人、日興上人の師弟の御法戦は、「人間のため」「民衆のため」の偉大なる宗教革命であられた。それは、既成宗教の腐敗と堕落、傲慢と横暴に対する、徹底した闘争であられた。権威のため、私利私欲のためでは、断じてない。すべての民衆をどこまで幸せにできるか――この一点のために、あらゆる悪と戦われたのである。(拍手)
3  日興上人の悪侶への抗議と四十九院の法難
 文永五年(一二六八年)の八月、日興上人は一通の訴状を記される。それは「実相寺衆徒愁状」(実相寺大衆愁状)。富士の岩本実相寺の院主(住職)らの悪行を五十一カ条にわたって弾劾し、院主の交代を幕府に要求された文書である。
 当時、日興上人は二十三歳。青年であられた。日興上人の、燃えたぎるような正義の心でつづられた直筆の御草稿は、今も残っている。
 そこには、僧道を踏みはずし、人間道をはずした悪侶の姿が、一つ一つ克明に列挙されている。
 聖職者はあまりにも堕落しきっていた――令法久住や信徒のことなど、いささかも顧みず、ひたすら金儲けに走るあさましさ。たとえば、住民の大切な馬まで、かすめ取ったりした。また、みだらな宴会に遊び興じる見苦しさ。さらには寺に勤める人や少年に虐待の限りを尽くす残酷さ等々――日興上人は、悲憤をこめて書き留めておられる。悪侶の非道を容赦なく責められたのである。
 「悪侶を誡めずんばあに善事を成さんや」――悪侶を戒めなければ、どうして善事を成し遂げることができようか。できはしない――これが、大聖人の「立正安国論」に述べられた御精神であられる。(拍手)

1
1